スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2010年10月31日

ジャガイモ?





実は…ジャガイモじゃなくラディッシュなのです

いっちゃんが育ててるイタリア野菜のヒトツ(^o^)

かなり美味い♪

名前は、ゴールデンラディッシュだったかな

今朝の仕事は畑の片付け♪
苗のなくなったハウス内の固くなった土を掘り起こし耕運機をかけて…

けっこう土が固い

スコップでほぐさないと耕運機の刃が刺さらない

固い土をそのまま耕すと耕運機がダダダダダっと走り危ない

以前、二回ほど耕運機の刃をとめているピンがとんで這いずり回りながらピンを探した反省をいかして地味にスコップでおこしているのです

ハウス内ではルッコラと…後は何を植えようかな

明日は808ヤマジさんとYADOKARI用の野菜を用意し除草作業

芋掘りもやろう
  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 20:01Comments(0)畑仕事

2010年10月30日

ハロウィン







今日はYADOKARIでハロウィンパーティー

そんな訳で朝の畑仕事をバタバタとこなしYADOKARIへ
とりあえずお約束のサツマイモスティックを作りました

時間がたつにつれお店の方から聞こえてくる」キャー♪カワイイー♪」の声コエお声(^o^)

揚げ物してるので手が放せない…チラ見したら仮装してる子供とママ

ウワァー去年よりパワーアップしてるやん

ジンタッタのユッキーがこの日の為に曲まで作って♪
みんなで歌の練習と…本番
ノリノリの声が厨房まで聞こえてきました

パンダ屋さんのケーキ

ヤドカオリのクッキー

175妻のスープ類

自分のサツマイモスティック

ケーキはみんなでデコレーション


チカちゃんがみんなの顔にペインティング

あずちゃんとめぐちゃんが子供達一人ひとりにキャンディーなどのプレゼント

お腹いっぱいになったら庭で遊べー(^-^)v

自分も一緒に遊びまくり

ビジュアル的によろしくない百姓ですが子供達には結構人気者でした(笑)

たらふく遊んで楽しく終了しました♪

その後に畑に娘といき一仕事

するとヤドカオリやユッキーや子供達も畑にやって来て♪ヤドカオリはレタス植の助っ人

子供達はユッキーの吹くラッパに合わせて大合唱

しかも軽トラの荷台がステージになってました

1日大忙し♪

少しバテましたが子供達にパワーをもらい明日からまた頑張れそう(^-^)v

しかも何度も会ってるリク君

どうしても自分になれてくれたいけど今日はママの陰からチラ見してました

気になるんやろ(笑)

帰る時にタッチとバイバイをしてくれたので大満足

ヨッシャ(^-^)v  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 20:20Comments(4)YADOKARI

2010年10月29日

明日は♪





明日はYADOKARIでハロウィン♪収穫祭♪

朝バタバタと畑仕事をしてYADOKARIへ行く予定(確定ですけどね)

今朝も収穫して苗植え付けと種まき

畑1の収穫したあとを耕し休憩

収穫をしていた妻がアゲハチョウの幼虫を見つけて、、、カラフルな自然の色使いにアフリカを感じてました

何となく分かる気がするのです (^o^)  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 20:01Comments(0)畑仕事

2010年10月28日

イタリア野菜






今朝も808ヤマジさんとYADOKARI用の野菜を収穫

黒大根、ゴールデンラディッシュなどイタリアの野菜はYADOKARIのサラダ用

アレッ?

アオムシにしてはデカイなぁって思ったらペントリーノのシェフいっちゃんでした(笑)

お店用の野菜の収穫と手入れに来てました♪

イタリアの野菜の料理法を聞いて妻に野菜をバトンタッチ

ついでにさくら畑用のケールの苗もさくら畑管理人おさちゃんに渡してとあずけて♪妻はディーゼル音を響かせて走りさりました

ヨッシャ♪

玉ねぎの苗を植えるぞ♪

そう意気込んでたら…いっちゃんが「あっさん! 頑張って!」

いっちゃんもお店へと…

明日はエンドウのタネをまいてレタスの移植をして芋掘り

ヨッシャ♪  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 20:47Comments(0)畑仕事

2010年10月27日

紫色






畑で育っているコールラビ

キレイな紫色

これは175家で試食かな

今朝はネギを植えて…収穫
今日からスイスチャードを出荷♪

色んな種類の野菜が育っている175畑

野菜の出荷用の袋も野菜にあわせて数種類

明日からの作業にサツマイモを掘りと春キャベツの種などをまきまくります♪

今回は春ブロッコリーにも挑戦

どうなる事やら(^o^)楽しみ

ヨッシャ♪やっつけちゃるぞー(^-^)v  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 15:21Comments(2)畑仕事

2010年10月26日

実物





今朝はマイエンザ(乳酸菌植物活性酵素)と自然農薬の混合液を畑に散布

アオムシにかけると真っ白になり土にかえります

そして野菜を収穫し只今自然食品のお店鶴亀さんに出荷

昨日のブログにのせたチンゲンサイは本から引用したので今回は新鮮なチンゲンサイをアップ♪してみました(^-^)v
  続きを読む


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 17:11Comments(0)畑仕事

2010年10月25日

チンゲンサイ






なんと中国野菜のチンゲンサイ(青梗菜)

結球しない白菜の仲間だったなんて…

この前から出荷してます

今朝も雨の中、チンゲンサイ、カツオ菜、からし菜、ルッコラ、カブ、小松菜、モロッコインゲン、そして新たに赤大根と白い大根(サラダが美味い)を収穫し808ヤマジさんとYADOKARIに出荷

合羽を着ないでウインドブレーカーだけで作業をしたのでパンツまでビッショビショ(自業自得)(笑)

結構Mっ気があるみたいな百姓(自覚症状無し!しかし仲間がそう言うので)

こんな感じが何となくイイのです(笑)

そうでした(^-^)v

チンゲンサイは抗酸化作用がありガンや生活習慣病の予防にもってコーイ

カロテン、ビタミンC、E、カルシウム、鉄などの栄養価があります

油と一緒にとるとビタミン、ミネラルの吸収率アップ
タンパク質と組み合わせるとカロテンやカルシウムの吸収率アップ

チンゲンサイを使った中国の料理

理想やんか(^-^)v

アクが少ないのでどんな料理でも使える便利野菜なのです

昨日、みんなに好評だった豚の軟骨の煮込み

畑にチンゲンサイをとりに行って煮込みに使えばヨカッタネェー

三人組のグループ

真ん中の人が猿っぽいグループの歌う曲ヒーローを聞きながら頑張るのだ  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 10:09Comments(1)畑仕事

2010年10月24日

はぐれ雲





マンガのはぐれ雲のように今朝は焚き火

支柱に使った竹がどっさり畑に置いてあるのでそれの片付け

節の間にナタを叩きつけで穴を開けます

穴を開けないと燃やしてるとパンパンと弾いてしまうのです

そして、畑の巡回

キレイに芽が出てる♪

第三弾のホウレン草もボチボチと芽が出た

その後は…ジャンベのお祭り

YADOKARI女性陣(妻、ヤドカオリ、カザネ、キワ)がマンデンデンというグループで演奏

妻なんか踊ってました(笑)
雨の中、参加者みーんな楽しそうでした

早めに子供を連れて帰りお風呂に入れて寒いのでつみれ汁と軟骨を煮ました

子供たちも体を冷やして帰ってきた妻とヤドカオリもどっさり食べました  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 21:56Comments(0)暮らしの中で

2010年10月23日

朝食べたヤツが…







朝、シェフいっちゃんと試食したスイスチャード

夜にシェフの魔法をチョイチョイっと♪

スイスチャードはパスタの生地に練り込まれキレイで美味そうなパスタ生地に変身(^o^)


流石m(_ _)m

自分も只今シェフ直伝のパンプキンパスタを作り娘とキワちゃんにご馳走中♪


  続きを読む


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 18:27Comments(2)暮らしの中で

2010年10月23日

円形がイイ





噴霧器のノズル

円形に交換

ノズルは五個

けっこうイイ(^-^)v

ニンジンの除草

中耕くわ

けっこうエーわ(^-^)v

いっちゃんが畑で収穫

スイスチャードなどを試食

かなりイイ(^-^)v

  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 18:13Comments(2)畑仕事

2010年10月22日

YADOKARI畑





夕方…ヤドカオリから連絡

何じゃい♪

淋しいんかい(笑)

畑にアオムシが…

わかった(^-^)v

175家でYADOKARIへ

自然農薬とマイエンザのコラボ液を約500倍に薄めて散布

散布係は175母子

自分は庭の草刈り

とりあえず終了

今度はYADOKARI姉妹に畑の草の処理法を教えないとね(^-^)v  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 18:32Comments(2)YADOKARI

2010年10月22日

カブの葉っぱ






昨日からお店に並べてるカブの葉っぱ

小さな実も付いてます

この時期の葉っぱは癖もなく(そもそも癖は少ないのです)美味しい

サラダやその他の葉っぱを使った料理と同じようにしても美味い

以前にもブログに書いたのですがカブの葉っぱは栄養価が高いのです

カブを植える時にはタネを二粒づつまきます

少し大きくなったら1個残して間引き

当然間引いた葉っぱは175家の食卓に並ぶのですが、兎に角美味いので少量ですがお店で販売する事にしました

今からは越冬させるキャベツの種まきをします

春キャベツですね

虫もつかない冬場だから良いキャベツが育ちます

ヨシ♪ヤルゾー(^-^)v  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 10:40Comments(2)畑仕事

2010年10月21日

ニューフェイス






何の花やろ

ケイトウ系?

キレイな花だったので♪

今朝は808ヤマジさんとYADOKARIに並べる野菜を収穫
カブ、小松菜、カツオ菜、からし菜、シシトウ、カブ菜、そしてニューフェイスの青梗菜(チンゲンサイ)

着ていたツナギがビッショリ(笑)

しかも作業小屋のコンテナに腰をおろしたらアチャー…最悪や

お尻までビショビショ

アーア…最悪

でも、なんとなくお尻ビショビショが懐かしい(笑)

こんな感じやったんやろね
まぁ人生の折り返し進行中の百姓

近い将来は紙(神)オムツ

まぁそれはそれで紙オムツを満喫しちゃおー

ヨッシャ!

仲間数名にもし百姓が車椅子になったら電動車椅子を買うからギアを変えたりタイヤを変えたりして最高速の車椅子を作ってくれ!

黄色の交通安全の旗を超なびかせて走るから


もし寝たきりになったら順番を決めて床づれしないように一時間おきに体を動かしてくれ!

そうお願いしてます

出来るだけ家族の負担になりたくないのです(笑)

仲間たちが負担か(笑)  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 10:03Comments(2)暮らしの中で

2010年10月20日

ポケットの中には





ビスケット!

ではなく…ポケットの中には十徳ナイフ(十徳ってこれでイイんやろか)

まぁ便利ってことで徳でいいのかな

畑にいると結構道具を使います

ハサミ、包丁、カッター、ドライバー、ペンチ、ノコギリなどきりが無い

その時にとても便利なのです

ちょっとした時に直ぐにポケットから出して('-^*)ok

もう10年以上愛用しています

ステンレスなのに少しサビが出たのでお手入れ

VICTORINOX♪

これからも大切にタフに使わせてもらいます

ソロソロ山に入って自然農薬の元になる野草や木の葉をとりに行かんとね

クリスマスのリース用のツルもついでに採りますか  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 13:56Comments(0)暮らしの中で

2010年10月20日

ほうれん草





今朝は草刈りの後に畑を片付けで耕しました

一週間前に耕してた所にちぢみホウレン草と赤じくホウレン草の種をまき水やり

仕上げにモミガラをかぶせて終了

とりあえず…

赤じくホウレン草の種が入ってた袋をハート型に切り取り激写(笑)

これからサラダに使えるサラダ春菊をの種まき

ヨッシャ(^-^)v

気合いを入れて…ダァーッ

来春に収穫する豆類を植える場所を確保したら大方畑の空きスペースが無くなります

豆類は、エンドウ、 スナックエンドウ、ソラマメ


マメは美味い


塩茹でが最高…ヨダレもん

後は寒い時に苗で年越しをさせて春先に収穫できるキャベツの種まき

これから収穫した所をキレイにしてキャベツを植えるって感じかな

あっ…レタスの苗

どこに植えよう(汗)
  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 09:54Comments(0)畑仕事

2010年10月19日

頑張り屋






倉庫にあったこの電話機

何年も前に175家で頑張ってくれてました

ダイヤルまわすと…

ジーコジーコジーコ

ジーコジャパーン(笑)

ジーコジャパンは無いけど懐かしい音

頑張ってると言えば朝から夕方まで畑仕事していたいっちゃん

脱毛…(汗)じゃなく…

脱帽

休みの度にお店で使う野菜を一生懸命に育ててる

買うより高くつくのに…

ペントリーノファンが増えるわけやね  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 20:02Comments(2)暮らしの中で

2010年10月18日

いらっしゃいませ





今日からYADOKARIのサラダに添える一品

その名もアスパラ菜

生で食べても美味い

まぁ調理して食べてはないけれど調理しても美味いはず

畑で何でもとりあえず試食
今朝は808ヤマジさんとYADOKARIの野菜を用意

ヤマジさんには妻が毎回配達してくれます

妻が配達に畑からでた後…入れ違いにヤドカオリがやって来ました

ばあちゃんの作った栗の渋皮煮を持って来てくれたのです♪

昨日もやって来たカオリ

アスパラ菜を摘んで食べさせたら絶賛

そんな訳で本日よりYADOKARIでお出しする事となりました

アスパラ菜…別の名があるのです

まぁ通称アスパラ泣かせ

そうなんです♪アスパラに似た味わい

面白いですね…色んな名前があります

渋皮煮を一個食べてヤドカオリとシシトウ等を収穫

夕方にヤドカオリがお客様と一緒に畑にやって来ました

お客様っていっても仲良くして頂いてる杵築のCAFE笑食(わらべ)のお母さんとヤッコさん

その前に畑にやって来てたのがペントリーノのいっちゃん

一週間ぶりに来たいっちゃん

野菜の成長に驚いてました
しかも、長靴、グレー系のズボンに黒のシャツ

自分と同じやんかぁ(笑)

わらべのヤッコさんがユニフォームみたい(笑)

黒大根と紫大根の試食会開催しました ♪

モリンガやら畑に植わってる野菜を殆ど試食してまわりました

来畑者♪けっこう楽しい

ペントリーノに食事した事のあるわらべのご両人

シェフに会えて嬉しそう

自分はお土産に頂いたドーナツが嬉しいなんちゃって
わらべのご両人がお帰りになった後に妻が畑にやってキタァー

話を三人でしながらドーナツを頂きました

妻がいっちゃんにドーナツを2つわたして…いっちゃんが一言

両手にドーナツ持って食べるの生まれて初めて

自分と妻が…ヨカッタネェー(笑)


しかも畑の横のブロックにドーナツを置いてたらアリが侵入してました

アリの嗅覚…鋭い

いっちゃんに水やりを手伝ってもらいながら明日の打ち合わせ

明日もがんばるぜ

そして本日

YADOKARIに並べてた野菜が完売だったそうです

ありがとうございます

本当に明日もがんばるぜ  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 20:47Comments(4)畑仕事

2010年10月17日

自然の力







今シーズンもケールをそだてよう♪

そう思い夏前に採種したケールの種をまいた所(汗)所々にポツンポツンと発芽

アリャー〓暑いからかなぁ
コリャーあきらめるか

そう思ってました

そして春にケールを植えてた所を見ると、草が発芽してソロソロ耕すかって思ってたらケールでした

結球しないキャベツ

キャベツの野生種ケール

胃炎や潰瘍の回復効果

キャベツから発見さるたビタミンU

これは水溶性ビタミンでキャベジンと呼ばれてます

キャベジンって聞いたことがあるはず

胃薬の名前に使われてます

その他にビタミンC、アミノ酸、カルシウム、カロテンが多く含まれています

しかし…人がまいても発芽しずらかったのに時期になれば自然に発芽

子孫を絶やさない循環のシステム

このサイクルを見て目からウロコ

あぁ人は自然のサイクル、自然の循環、自然の力をおかりして、只循環をこわす事なくサポートするだけでいいのかも

そう思うのでした

畑に最後の白菜の苗を植えてたら牧場の友達から連絡

約束してたさくら親児会の畑に完熟堆肥を運んでもらいました


ありがとうです


さくら畑で牛や山羊の話♪種付け、畑なとchichiと三人で話してたら久々のウルトラのchichi乱入(笑)

じいちゃんから堆肥を誉めてもらいまし♪

畑に空きスペースがあるのでウルトラのchichiに白菜を植えるって聞いたら…

いいなぁって事で白菜の苗をお持ちする事を約束して175畑に帰りました

ウルトラのchichi!畑仕事で元気イッパイ

自然にふれて元気イッパイ
自然の力は凄いなぁ(^o^)

そう思ったのでした  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 11:56Comments(0)畑仕事

2010年10月16日

ワイルド系





この葉っぱ♪

セルバチコっていいます

別名ワイルドルッコラ

いつもYADOKARIなどでお出ししているルッコラより野生種に近いのです

やや辛味がつよいかな

ルッコラは地中海沿岸地方が原産

ゴマの香りとピリッとした辛味、苦味があるのです

葉っぱはタンポポに似てるかな

ビタミンC、Eが豊富でカルシウムはピーマンの約30倍

鉄分はモロヘイヤと同じ位で抗酸化作用が高く美肌作りに抜群(^-^)v


175FARMのセルバチコは草の中でワイルドにそだてました(>_<)

まぁ、ほったらかしにしてたって言えば完璧にそう言えます(笑)

自分は結構ワイルドルッコラが好きかも

セルバチコ今シーズン初出荷です

今朝の朝ご飯はポテトサラダとルッコラ等の野菜タップリのピタパン

畑に持って来てくれました
ありがとう

娘はエプロンを装着してYADOKARIでのお手伝い♪
準備万端にしてました
(笑)

  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 10:07Comments(2)畑仕事

2010年10月15日

おかわり








頂いた新米を精米機にかけました♪

八分つき♪

娘とついたお米を家に持ち帰り♪そのあとに畑の水やり♪

暗くなったので娘と話し合い808ヤマジにタマゴを買いに行きました

そう…♪

新米で卵かけ御飯(^o^)

家に帰りご飯の炊き上がりをヨダレをたらしながら待ちました

(^o^)おまちしてましたぁ

まずは♪そのまんまのご飯を楽しみ…激馬馬ウマ

おかわり(^-^)v

娘も一緒におかわり

楽しみの卵かけ御飯

父娘あわせて四回のおかわり

三杯づつ頂きました

ウルトラ馬馬ウマーイ

娘はアツアツのご飯おいしぃーを連発

175家m(_ _)m

お百姓さんに大感謝

明日も頑張れそうな気がするぅーのです('-^*)ok
娘にはお米を作るのにお百姓さんが88回のお世話をして育ててるんよ

そして…お米にも野菜にもエンピツにも何にでも神様がすんでいるから大切にしたり食べたりするんだよ

そう教えてあげました

今は居間で(笑)満腹なお腹でクレヨンしんちゃんを楽しく見ているのです\(^o^)/(笑)



  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 19:51Comments(2)暮らしの中で