2010年11月30日
寒くなると

寒くなると野菜が美味い♪
ほうれん草は姿が変わります
春、夏は上に上にと伸びて冬は横にと広がります
生きていく上で必要なだけお天道様の恵みを受けるんですね
野生の動物もアマゾンなどで自然と共に暮らしてる人も同じ
生きていく上で必要な分だけ自然の恵みを頂いて生活している
食物連鎖、自然の循環を誰からも教えて貰うこと無く自身のもつ本能、DNAがそうさせてるんやろうなぁ
野菜を育てている百姓
普通の人より少しだけ自然に接していると、野菜を通して沢山の事を教えてもらってるんだって事をいつも実感してます
今朝は、YADOKARIに並べる野菜を収穫
ヘントリーノのシェフいっちゃんも連日の畑仕事にやってきました
しかも…プレゼントを持って(^o^) 続きを読む
2010年11月29日
復活♪


子ども達に人気のYADOKARIブランコ
壊れて危ない
YADOKARI特命レスキュー出動
家のガレージに持ち帰り木で修理
妻が流石やなぁ♪
誉められて伸びーるタイプの百姓
明日は、朽ち果てたラジオフライヤーを修理しよう
まっ隙があったらやけどね
ただ一つ…折りたたみが出来てたブランコですが…
もう折りたためない(笑)
まっ!何事も何かを犠牲したうえに成り立ってるからね
いいんじゃなーい♪
2010年11月29日
うーっ…

布団の中から勢いよく出れなーい
着替えるのがしんどーい
外に出たら軽トラのフロントガラスが凍ってまんがな
畑に行けば…霜シモ霜
葉っぱも凍ってる
野菜を収穫したら指先がムチャクチャ痛い
さぁ…♪自分との戦いの季節到来
やるもやらないも自分次第
誰も怒りゃーせん
畑の中の孤独なマラソンランナー
やるもヨシ!やらぬもヨシ!
ただ頭の片隅にある布団にくるまってる娘の寝顔
なんちゃって(笑)
ミスターMの百姓(笑)だから大丈夫
昨日お会いした5人の子ども達のパパとママ
子育てしながらの妊婦さん
色んなモノを世の中へ生み出してる作家さん
さくら親児会のみなさん
YADOKARI姉妹
世の中の人!それぞれにみーんなそれぞれのスピードで毎日前に走ってる
日々の積み重ねが一年に…それが一生に…
ヨシ!少し休憩してまたスタートきりますか(^-^)v
よーい………ドン…ガバチョ(笑)
2010年11月28日
この季節

大在のキレイなイルミネーション♪
色んな方に寒い季節の暖かいプレゼント
毎年ながら…この家の方に頭が下がりますm(_ _)m
今日はコージーコーナー
朝から野菜を詰めたりYADOKARI内でサツマイモスティックを作ったりで(^o^)
大忙し♪
日頃、お客様とお会いする機会が少ない百姓!イベントで参加で皆様にお会い出来て楽しかったっす(^o^)
難敵(笑)リクにも会えましたが、今日はパパとママと一緒だったので更にパワーアップ
最後は何とかタッチしてくれました♪
今日は一日中楽しかったです
ヨッシャえ明日からも益々がんばっちゃおー(笑)
2010年11月27日
Pea a peu



夕方、友達がしてる雑貨屋さんPea a peuに遊びに行きました
黒檀などを使った椅子のペンダント…ホーッ♪
お店の暖かい雰囲気に…
ホッ♪
奥さんの入れてくれたホット♪コーヒーに身も心もホット♪
妻に似合いそうな髪飾りを購入…スペシャルホット
今日は 、焼き芋に始まりPea a peuでおしまい
日中も暖かく一日中ホッとな日でした♪
2010年11月27日
YADOKARI姉妹


お百姓さんのジャガイモ畑にYADOKARI姉妹が…やってキタ
子どもを連れてやってキタ
ジャガイモをコンテナ三杯汗水たらして掘ったとさ
ご褒美に♪焼き芋をあげると嬉しそう
二本づつ美味しそうに食べ、お辞儀をして帰った…とさ
帰る後ろ姿が何とタヌキの親子に見えたとさ
お百姓♪また焼き芋を焼いてあげようと思ったとさ
(笑)
今思うと、むかし昔♪
お腹をすかしたタヌキに焼き肉をご馳走したお礼に来てくれたのかな!と思うお百姓さんなのでした(^-^)v
2010年11月27日
美味いかな



朝一の仕事は、火をおこしてモミガラで焼き芋を焼き(^-^)v
畑にやってくる娘たちのおやつ♪
タナカサトル夫妻も畑にやってきてとれたて野菜を食べてもらいました
ケッコウ喜んでくれてたみたい
昨日の夜にタナカサトル夫妻の結婚祝いパーティー
サトルはスーツで畑にやって来て(笑)
何時まで呑んじょったんか?
4時まで(笑)
そんなこんなで…
お二人の幸せを畑で祈るのでした
畑に来た娘は焼き芋を美味しそうに食べてくれて焼き芋大作戦無事完了(^-^)v
大満足(^-^)v
今からジャガイモホリデーです
2010年11月26日
ありがとうございます

早朝、自然食品のお店鶴亀店主さんからのコール
おはようございます♪
朝早くからどーしたんですかぁ?もしかして寂しかったりして(笑)
…おはようございます♪(鶴)
あのですね…急に悪いんですけど175さんのカブの大ファンがいまして40個カブを頂きたいんですけど♪
よろこんでぇ♪
居酒屋の店員さんのノリで('-^*)ok返事をし早速収穫し鶴亀さんにお持ちしました
明日は畑にヤドカオリとタナカサトルとお客様がやってきます
ヤドカオリ♪この頃♪畑仕事に目覚めた感じ(笑)
ばーちゃんから引き継いだDNAが活性化してる♪
大好きなばーちゃんに食べてもらおーと取り寄せた豚足を2日間煮込みました
沖縄のお年寄りは元気がよく長寿
自然に親しみ有り難く豚を全部食する
コラーゲンなどタップリ
ばーちゃんには何時までも元気でいてもらいたいのです
明日は、ヤドカオリにジャガイモやらサツマイモ等を収穫してもらおー
自分は来年の春キャベツの苗を移植する予定
とりあえずカオリには長靴と手袋を用意してあげとこ(^o^)
2010年11月25日
ジャガイモ

このジャガイモはキタアカリ
今日からYADOKARIで販売
近々、YADOKARI姉妹と娘たちにジャガイモも掘ってもらおー♪
ホント…♪
野菜が美味しい季節突入ですね
昨日の事ですが、サツマイモを夕方に娘と掘っていると…娘が…ウ○コ
エーッ!
もう少ししたら帰るからガマンできる?
でるー(焦)
じゃあ…ここでする ?
慌てて車の中に入り…
エーッ!ティッシュがないやんか)(汗)
車の中には雑誌のツルツルした紙しかない
ツルツルは無理やろなぁ
あたりを見回したらサツマイモもデカい葉っぱ
これでふく?
ムリーッ!!!
やっぱりな(笑)サンリブに行くよ!
急いで行ってトイレに駆け込み…出たのはプーッ(笑)
なんじゃい(笑)
二人で見つめ合い変な笑いをしてしまいました
そんな感じもあるサツマイモ掘り(笑)
何があるか分からないから面白いのです(^-^)v
そして、ティッシュは車に必ずのせておこうと思うのでした
今考えてもツルツルと葉っぱは無いよな(^-^)v
人間、極限状態に陥ると冷静な判断が出来ない
そんな中でも冷静になれるゴルゴ13みたいな人を目指していこう(笑)
2010年11月24日
2010年11月23日
くん炭つくり



モミガラでくん炭つくり
種火を作り…それにくん炭つくり用の煙突を立てて、その回りにモミガラを積む
煙突のまわりからモミガラが少しずつ黒く炭化してスコップで何度か切り返し全体が黒くなったら水をかけて終了
ちゃんと消火してないと灰になってしまいます
元も子もなーい!になるのです
炭は微生物のスミカになります
保水力も増し水もキレイにしたり虫除けになったり消臭効果もあり、野菜の根がよくはります
優れもの♪
竹炭は天ぷらを揚げる油の中に入れたりご飯を炊く時に入れたりして…重宝
くん炭つくりのプロ♪野津の農家のお父さんに手ほどき受けての挑戦
くん炭つくりでは焼き芋が出来ないけど、近々子どもたちや妻たちに余ったモミガラで焼き芋を焼いてあげよーかな(^-^)v
2010年11月22日
シブいm(_ _)m


今朝は雨の中、808ヤマジさんとYADOKARI用の野菜を収穫、出荷
楽しみにしていた芋掘り大会は雨のために中止
モミガラでくん炭作りも順延
とりあえず気になってたYADOKARIのティピーの手直し
YADOKARIではジンタッタの音遊び真っ最中♪
聞こえる♪聞こえる♪
楽しそうな声
楽しく聞こえてくる色んな音
つられて自分もジンタッタ♪
ティピーの手直しも終わりお店で休憩していると…
シブい!シブすぎm(_ _)m
お見逸れしましたm(_ _)m
矢沢の永ちゃんヘアーを完全コピーしてるTETSUという名の男の子
白いスーツにワンスターのシャツを着てもらいたい
自分も似たような髪型ですがTETSUには負けです
ジンタッタも終わり妻とヤドカオリの三人で憩いの場農業資材のお店ほうねんへ♪
妻とヤドカオリは初ほうねん
テンションあがってました
ヤドカオリなんか…何ここ!農家のセレクトショップやん(^o^)
カゴをかるったり帽子をかぶったり(笑)
妻は…バケツを持って歩いてる(笑)
ヤドカオリ…帽子を購入しました
何処でも楽しみきるYADOKARI姉妹
本当!けったいな生き物やなぁ(笑)
すると後輩のタナカサトルから連絡
明日YADOKARIあいてますか
嫁に聞いちょくれ!
何か話してました(笑)
サトルもサトルの奥さんも色んな物を作る作家さん
頑張ってます♪
さてと自分も今から二種類のサツマイモプリンを頑張って作りますか(^-^)v
2010年11月21日
ベンリー

ホンダベンリーではございません…あしからず♪
野菜を詰める袋を買いに農業資材のお店ほうねんに行くと…必ずやって来るほうねんのねえちゃん
「今日は何ですかぁ!」
「教えちゃらん」(笑)
「袋とテープとエンドウネット!とまわりが黒くてつぶらな目(笑)」
「またまたぁー」
すると何だかイイ香り
「お前♪何か体にふりかけちょんの(笑)」
「フフフ」
「田舎のおっさん連中は、鶏糞や牛ふんのニオイしか嗅いじょらんのやけん…そんニオイでだまくらかすなよ(笑)」
ねえちゃん!大きな口をあけて…
「うけるんやけどー」
「うけるんやけどーやねぇーやろが!超うけるんですけどーやろ」
店の中で全員爆笑
そんな…たわいのない会話の中で見つけたタネまき機
何か便利そうなので質問
「これ!どーなん?」
「かなり便利みたいで入荷したら直ぐ売れちゃいます」
土をいじりながらのタネまき
土が手に着いたら非常にやりにくい
値段もまぁ納得価格かな
しかもラスイチ
よし!購入や(^-^)v
しかし、よく考えてるなぁって感心するタネまき機
不便な所にチャンスありやな!
2010年11月21日
ちぢみホウレン草

計算通り(^-^)v
ちぢみホウレン草の成長がちょーどイイ感じ♪
ちょーどイイっていうのが、食べ頃の大きさの時に霜にあたりそう♪
寒に入ると甘くなるのです
甘くなって寒さにやられない体になるんですね
コンポートを作った後の汁が糖分が高くて冷凍庫に入れても凍らないでシャーベットになる原理と一緒
自然のもつ力はスゴイ
人は、自然の生命力を有り難くいただいて生きてるんだなって野菜を通じて実感するのです
ホウレン草は緑黄野菜の中でも栄養価はバツグンなんです
鉄、マグネシウム、マンガン、亜鉛等のミネラル
鉄の吸収を助けるビタミンC、葉酸とビタミンB6で造血を促し、そしてカロテン
貧血の人や元気の出ない人は、是非食べていただきたいと思うのです
今朝は芋掘りの準備
汗かきまくりました(笑)
明日の芋掘り大会♪毎回会うたびに遠目から自分を見てる小僧もやってくる♪
明日はスキンシップ(笑)
あの小僧の壁を一つぶち破るぞ(^-^)v(笑)
2010年11月20日
パパガンバル♪


あんたがたドコさ♪
豊後さ♪
豊後ドコさ♪
大分さ♪
大分ドコさ♪
ココさ♪
都こんぶを食べながら父ちゃん頑張ってます(^-^)v
昨日の夜、都こんぶを妻と娘に食べるぅー?と言ったら見向きもしない
なんじゃ!こんなに美味いのに
そげん態度で都こんぶが可哀想じゃんか
猫またぎかっ!
そんな言いたい気持ちを心に秘め1人で食べる都こんぶは酸っぱかった
先程♪娘から連絡があり♪
「パパァーン♪プリンおいしかったよおーん♪」
昨日の夜に見たクレヨンしんちゃんの影響をモロに受けちょるじゃんか(笑)
まぁその一言の為に頑張ってるんやけど(^-^)v
むくわれたって事でヨシとするか(^-^)v
今朝、試し掘りしたジャガイモ
結構ケッコウ♪イイ感じ♪
畑の野菜たちに魚や昆布のエキス入りアミノ酸液と乳酸菌液の混合したやつを薄めて全面散布
これでまた更に元気になるはず(*⌒▽⌒*)
百姓も野菜たちも昆布食ってガンバルのだよおーん
2010年11月20日
思いたったら(^-^)v


庭にある柿の木
この柿の木は…がんらんとか言ってますが定かではない…甘と渋がまじった柿なのです
丸い形が甘く長いっぽいのがホボ渋
柿の実をほとんどとって渋柿は干し柿にしよう♪
柿好きの娘にとりあえず渋柿を食べさせ体験学習
その渋柿を干すと甘くなるのを教えてあげたいって事で♪
すぐ行動
皮をむく間にサツマイモを蒸かして…
そうや…豆乳と植物性クリームと三温糖がいるや
24時間営業のスーパーに急いで買い物
続きを読む
2010年11月19日
プーアプー♪


今朝起き外に出て…出た一言は寒ぃー
この言葉を号令として(笑)今日の始まり
畑に行き紅大根を収穫
生で食べても美味しいけど酢漬けが子ども達に大好評
カブ、ホウレン草、水菜、アスパラ菜、ラディッシュ等を収穫
夜露に濡れてる野菜
収穫する手も夜露に濡れて痛ーい
あー本格的な冬がもうすぐや
天海の湯さんと鶴亀さんとYADOKARI用の野菜を袋に詰め出荷
昨日の夜はパークプレイスで娘とデート(付き添いで175妻)
まずはキラキラの中をロマンチックに歩いて♪
娘の選んだ髪をくくる可愛いゴムを買ったりキャンデーを買ったり野菜を入れる袋を買ったりしました
そうしてたら…昔からの仲間(後輩)の雑貨屋プーアプーのSATORUから久しぶりの連絡
おーっ!どうしたこうした!
あのー!あーなってこーなった!
爺ちゃんのレンコン畑を継いだそうです(^-^)
そうなんや!
詳しい事は…来週にYADOKARIで昼飯食べながら!
流木アート、木工、アクセサリー等を作るSATORU
今度、YADOKARIでアクセサリーを作るワークも計画してみよーや
何て話してたらデート相手が退屈してるみたいで…SATORUまた連絡するわ!
みんな楽しく頑張ってます
百姓も負けじとプーアプー(プーアプーはちょっとづつっていう 意味)
2010年11月17日
あったかい?


ヨッシャヾ(^▽^)ノ
夜明けと同時に芋掘り♪
まずは草刈り機でツルやまわりの草を刈り芋掘りの下準備
その後にツルをカマで切り準備('-^*)ok
スコップを土に蹴り込み少しおこすとメリッと芋の根が切れた音がします
ツル首を持って引っこ抜くとモサッと芋が出てきます
おっきいのが出るとそれなりに嬉しい(笑)
たまにスコップの刃で芋を切ってしまうとテンションがやや下降気味
切れた芋はデカい
アーア!
切れた後のスコップを差し込む位置がやや芋より遠目になってしまい芋が一発で引っこ抜くない(汗)…ビビってる自分が可笑しい
たったこんな作業の中でも心が振り子のようにアッチコッチ
アレマ…額に汗がにじんで…今日はあったかいんやろか?
ジャンパーを脱ぎ再び作業開始
この前にみんなで芋を掘った時に声をかけてきたオジサンが…おはよー!欲張って沢山植えると掘るのが大変やろ!
欲深くって大変です(汗)
アハハハハ
ボチボチやんなれや!
ボチボチやりまーす(笑)
とりあえずコンテナ三杯収穫
そして妻からの注文のラディッシュやホウレン草やアスパラ菜等を収穫
ラディッシュは大根の仲間
大根は一本で味が三種類
上が甘くサラダに♪そして下にいくにつれて辛くなります
大根を料理する時は、下茹でに米をいれたり、米のとぎ汁をいれたりするとアクと苦味がとれて旨味がまします
ぶり大根やおでんなどにする時に175家ではこのやり方をします
2010年11月16日
美味しくなりました



今朝は、自然食品のお店鶴亀さんとYADOKARI用の野菜を収穫
カブも一回り大きくなりました
気温が下がりホウレン草も美味い
サツマイモもホクホクで甘い♪
サツマイモは食物繊維がタップリ、ビタミンCやビタミンE、カリウム、カルシウム、マグネシウム、銅などのミネラルも多く美容に効果大
実はサツマイモの葉柄の皮をむき煮つけると美味いんでしよ
今年の冬は干しいもに挑戦する予定
干しいもを軽くあぶって食べたら…考えただけでもヨダレもの
ヽ(゜▽、゜)ノ
サツマイモはアフリカやインドで栽培されていたので低温は苦手
くれぐれも冷蔵庫での保存はNGって事で!
ちなみに原産地は中央アメリカです
娘は、かすかに塩味のするサツマイモご飯がお気に入り
色んな料理に便利なのです
もしかしたらペントリーノのランチに出るかもね♪