スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年06月29日

微力ですが…



昨日は…
朝の畑仕事を早めに切り上げてさくら親児会の芝生を植えるイベントに175家全員参加

175家はお昼ご飯のカレー担当

大きな鍋に100人分のカレ 作りました

大方出来上がったら妻は芝生植え

自分はカレーを仕上げカレーに異物混入しないように見張ってました

すると娘が大切そうに持ってきたのが…正露丸?

違います

動いてます(笑)

ダンゴ虫(笑)

手のひらで転がしたり無理やり丸くなった体をのばそうとしたり…ダンゴ虫がムチャクチャやなこん娘は何て言いそう(笑)

その後参加してくださった方々と昼食

何とかカレーも美味く出来たみたいで良かったです♪  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 11:51Comments(7)暮らしの中で

2009年06月27日

ビーズみたい





今朝収穫したトマト達

アイコ、イエローアイコ、フルティカ、イエローミミ、黒トマト、ティンガーベルなど

色々なトマトというだけあって色がカラフル

まるでビーズを散りばめたみたいにキレイ♪

酸味があるやつ、甘いやつ、フルーティーなやつ

味もカラフル♪

もう少ししたら大量に完熟(^-^)v

YADOKARIのお客様に楽しんでもらおー♪

トマト収穫の後

予約のトウモロコシ110本を収穫しました

虫食いが多いので約170本位収穫してました

虫食いトウモロコシはサービス品として予約の方に差し上げました

虫食いトウモロコシを何度も食べましたが美味しなのです

もしかしたら美味しいトウモロコシを虫達は本能で選んでるんかなぁなんて思っちゃいます(^-^)v  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 10:57Comments(3)畑仕事

2009年06月26日

カボチャ





只今カボチャの収穫中

オレンジ色が赤栗

緑色が坊ちゃん

そしてテンション上がりまくりのまくりで収穫しているのが弟子の24君♪

畑の中で叫んでいます
(笑)

コラァー24君!
カボチャの収穫サインを見落としているぞ

そう!
カボチャは自ら収穫してもイイヨってサインをだします

カボチャの付け根のツルに白い線がくっきり現れたらあ・い・し・て・る・のサインなのです(笑)

きっと何年たっても同じはず♪

175FARMではカボチャは白いカボチャやピーナッツ形のカボチャやソーメンカボチャやひょうたんカボチャを栽培してます

それぞれ個性があり美味しいんです

カボチャは収穫して一週間以上日陰に置いて熟成させます

カボチャを買って直ぐに食べて美味しいと感じてもらいたいからです

長期保管も可能です

ツルを切った所を良く見るとつるは二層に分かれてます

堅い芯の部分とそれを覆う柔らかい部分

その柔らかい部分をスプーンなんかで削いであげます
そうしたらその部分がロウで固めたようになり腐りにくくなるのです

うーん…カボチャに関してスラスラと知識がでる百姓(^-^)v

自分に拍手(笑)

しかし、カボチャを何種類も植えて色んなカボチャが交差して同じ場所に違うカボチャ(笑)カボチャ畑は楽しいや♪  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 12:24Comments(0)畑仕事

2009年06月25日





落花生の小さくて黄色の花が咲きました♪

花が終わってそこから芽が土の中にはいり実になります

キューリとカボチャが沢山出来てます

ピクルスつくります

作ってYADOKARIのお客様に食してもらおー♪

ついでにトマトのピクルスも挑戦

トマトのケチャップは作って三年!今年で四年目!結構自信あり

しかし何時間も拘束されます

煮詰めると血の池地獄みたいにボコッボコッっとなり火傷する事も(汗)  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 16:02Comments(5)畑仕事

2009年06月25日

トマトと現代農業

かなか色づかないトマト
梅雨時期が大変

雨が降って水分を沢山含んだトマトの実がパンパンになってひび割れてしまいます

雨対策は…ございません

トマトは不思議な植物で実を青取りしても時間がたてば真っ赤なトマトに変身します

スーパーに並んでいるトマトはこの様な青取りトマトが主流なのです

う〜ん

仕方ないんやろねぇ

農業の難しい所

農家の方はわかってるけどっていう感じなのやろね

農業をやればやるほど疑問点が多いや

今度の現代農業はミツバチ特集

暇な時に木陰でトウモロコシをたべながらゆっくり次の号が出るまで読みます♪
昨日一昨日と弟子の24君がお手伝いに来てくれました

24君に取れたてトウモロコシを食べさせたら中の芯の部分までいっちゃう!そんな勢いで食べました(笑)

この頃ちょっと百姓が言っただけで理解出来るように成長したよーな(^-^)v

たよりになります♪  
タグ :トマト


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 11:23Comments(0)

2009年06月23日

第2弾








犬飼のサツマイモは 美味しい♪

以前食べて美味しかったのでサツマイモを栽培している農家の方に今年になって二回目サツマイモのツルが届きました
ヾ(^▽^)ノ

ありがとうございます♪

多分今回は1000本は超えています

ツルを仕立てるのは大変だったでしょう

しかも毎年ご好意でいただいています

その農家の方も今年からサツマイモ栽培を縮小したと…

キツクなった

親父さんやおばさんの作る美味しいサツマイモ

そのサツマイモを楽しみにしてた方も沢山いたはず

あの人はサツマイモを作るのうまいんよ

とか…

あの人は果菜類を作るのいまいんよ

何て色んな農家の方と話をしてたら聞きます

その技術を受け継ぐ者がいないのが現状なのです

農家の高齢化

何処でも目に付く休耕田

そして労働の割に低い所得

東国原知事じゃないけど

どげぇーかせんとわりい

さくら親児会のchichiさんじゃじゃないけどまずアクションそして考えてまたアクション


走りながら考える
(^-^)v

まっ今日は頂いたサツマイモの苗を全部植え付けました

亡くなったばあちゃんが言ってました

サツマイモは雨の日に植えろ

ばあちゃんカッパきて植えてたなぁ

百姓!今日久しぶりに手にマメが出来ました  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 20:14Comments(4)畑仕事

2009年06月23日

レストア




ずーっと前の前にもらった手動出回りかき氷製造機

夏にYADOKARIで使おう

全部バラバラにして磨きます

刃をとぎます

やったる

やったるぞー(^-^)v

しかし古いかき氷機

ネジが全部マイナスでした  
タグ :かき氷機


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 10:01Comments(2)YADOKARI

2009年06月21日

最後の一人





野球部独身最後の一人

キャプテンが昨日結婚式をあげましたヾ(^▽^)ノ

おめでとう

奴とは長い付き合い

一年前に亡くなった親父さん

親父さんを亡くして気持ちも体調もすぐれなかったお母さん

久しぶりにあったお母さんが少し元気になっていたみたいだったのでやや安心

奴の姿を親父さん見たかったやろうなぁとお母さんと話してたら涙腺がゆるみました

式は野球部の者達の余興で笑いや涙

俺も年とったなぁ何て思ってたら175さんサプライズスピーチを(酔汗)

親父と息子そして次に生まれてくる二人の子供

亡くなった親父さんが奴とその子供へつながっていく血脈

亡くなったけど姿形がなくても生きている

お前も頑張れ

お前が感じてる親父さんへの思いを子供につなげ…何て酔った勢いで命令口調

万歳して終わりました

奴に175の気持ちは届いていると確信し三次会まで飲み続けました(笑)

最高の結婚式でした

招待ありがとう  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 13:36Comments(3)暮らしの中で

2009年06月21日

美味しヾ(^ ▽^)ノ










助っ人キミちゃんが朝6時過ぎに畑に来て耕運機用のビニールガレージを建てました

バラバラの状態でもらった為に悩みに悩んで二時間かけて完成

そうしたら弟子のサトウキビ君が到着

その前にSKY FARMの代表なとが遊びにきました

忙しい人なので来たと思ったらまた何処かへ(笑)

妻と娘も到着

YADOKARIで使う野菜を収穫しまたすぐに…

娘を畑に置いて…

みんなでトウモロコシの防鳥ネットを張りトウモロコシを収穫

そのトウモロコシを畑で茹でて食べました

キミちゃんとサトウキビ君は激感動

甘い♪

歯ごたえが最高♪

サトウキビ君のウワァーとかオォーとか言う声もの効果音も臨場感があって…

(笑)(笑)(笑)

その後にカボチャの下にトレイを敷いて作業終了

カボチャの下にトレイを敷くのは病気予防と全体が緑色になるからです  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 00:16Comments(2)畑仕事

2009年06月19日

百姓一家の贅沢




今朝収穫したトウモロコシとキューリ

食べる分だけ娘が皮をむいて…娘は待ちきれず生でパクリ

ちょっと待ってプレイバックプレイバック

そして茹でました

娘は只今2本目(笑)

後のトウモロコシはYADOKARIでサービスで出すのとお店に並べるのを用意しました  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 08:06Comments(5)畑仕事

2009年06月17日

トマト














今朝はトマトの手入れ

フルティカ、イエローアイコ、サンマルツァーノは害虫にも負けず頑張っています

トウモロコシを見たら虫やら鳥やらかなり厳しい感じ

鳥の食べ残しを人間様(笑)が生で食べました

あまーい♪

鳥の被害(鳥害)が進行しないように防鳥ネットを買いに農協資材館に行き購入

すると畑にお客様が(^-^)
SKYFARMの代表と湯布院の旅館[風の森]の料理長さんと営業部長

お久しぶりです(笑)

畑の案内と作物の説明そして雑談(笑)

炎天下での楽しい汗だらだらの会話(笑)

皆さんがお帰りになりその後少しトウモロコシを収穫しYADOKARIに行きました

それをYADOKARIで茹でてお客様にサービス♪

好評♪

一言!無農薬で栽培しているので虫食いですが安心安全です♪

子供達にもはいどーぞ

その後にヘチマを植える為にYADOKARIの中庭のはしっこを耕しました

すると妻がやって来て…
娘が微熱と咳そして食欲がないと保育園より連絡がありお迎えにきてほしい…行って来まぁーす

今日も楽しく忙しく暑かった(笑)  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 17:36Comments(2)畑仕事

2009年06月16日

今年初



キューリを収穫

これから毎日収穫出来るかな

この前作ったニンニク味噌で食べたいけどまだ早いかなぁ

来週からトウモロコシの収穫予定

あまぁーくて美味しい175FARMのトウモロコシ

しかも
たまに虫食いあり(笑)

甘いトウモロコシを食べてる虫も甘いんやろか

勇気を出して初めての虫食いしてみるかぁ  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 12:53Comments(0)畑仕事

2009年06月16日

200メートル超























今朝の畑仕事も一段落

そうしたら農家and漬け物屋さんの二代目が畑にやって来ました

今後の農業、味覚、無駄を作らない農家and漬け物屋についての話をしました

二代目との会話をする中で輝ハート(笑)

刺激や今後の農業についてのヒントを輝ハート
(笑)

そして沢山の漬け物をいただきました

ありがとうございます

そして軽トラを農業資材ほうねんに向け松岡の道路を走っていると後ろの車からのクラクション

ププーッププーッププーッ!

?????

何やろとミラーを見たら…

ある風景が…

港を出る船そして紙テープ

手を振る人々

そんな風景に似た200メートル超の白色ビニールテープが道路になびいていました(まじで)

軽トラのハザードをつけ車を降りてみたら…

やっちまったなぁー

恥ずかしい(汗)

後ろの車の方に頭をさげスンマセン

ヒモをヒッパレー

ヒッパレーヒッパレー

軽トラを追い越す人が全員百姓を見ます

恥ずかしいので歩道側に顔を向けただひたすらヒッパレーヒッパレー

多分、百姓が着てる株式会社カミカゼアタックのドクロが背中で恥ずかしくしてるはず

ヒモをヒッパレーしてると車がヒモを踏んだりして踏んだり蹴ったり

近江のマグロ漁師のように気合いを入れ高速で引っ張りました

後20メートル

ノリで電気ショッカー

ON

長い時間に感じたけど実質どの位の時間引ったかわかりません

達成感もゼロ

あー疲れた(笑)  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 10:48Comments(2)畑仕事

2009年06月15日

新しい仲間K500



クボタディーゼルK500

古い耕運機

しかも現役

しかもー♪力強い♪

人と同じで老化は足元から始まってる

ヒアルロン酸をあげる訳にもいかず取りあえず農機具屋さんに行きました
タイヤは劣化

チューブも劣化

農機具屋の兄ちゃんと相談し夏はやっぱりチューブやろ♪

という事でチューブを交換する事にしました

農機具屋に行く前にタイヤを外したら…

外から見たら車と同じボルト止め4穴

ジャッキで下から持ち上げてみたら何とタイヤをピンで止めてるだけぇ〜
(笑)

ワンタッチ簡単脱着♪

F1レーサーなみ♪

あー楽しい♪  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 15:07Comments(0)畑仕事

2009年06月14日

インゲンマメ



三種類のインゲンマメとジャガキッズを鶴亀さんに持って行きました

店員さんと少しおしゃべりをし家に帰りました

帰ってからエンサイなどの苗作り

明日はキューリやナスやトマトの手入れ

カボチャの実の下に通称座布団と呼ばれる発泡スチロールのトレイを敷いてあげます

そうしたら実がキレイに全体が緑色になります

病気の予防にもなります
ひと手間かけて良い作物を♪  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 22:34Comments(5)畑仕事

2009年06月13日



175FARM元祖畑(^-^)

只今アーティチョークとトマトと青シソ畑

手があいたら代々同じ球根で植えてるチモトを植え付けます

アーティチョークの花がみたいって事で一つだけ花を咲かせます

堅くて尖って痛い

これって花びら(笑)

全開が楽しみです

それと24くんの協力でトマトの作業が一段落

青シソはジュースに使います(^-^)v  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 09:55Comments(4)畑仕事

2009年06月12日

まもなく登場



この壊れたパーツ

何と年式不明

燃料は何と何と重油

175FARMの年期の入った新しい仲間

耕運機の高圧パイプ

噴射ポンプ前に付いてるパーツなのです

それが切れて動かない

お前修理して使うか?

使います♪修理は自力他力で行います

という事で仲間を頼りに回ってウィーズに…

ここウィーズの代表10何年来の仲間

知り合った当時は冬に良くというか四六時中広島にスノボに行きました

そのウィーズのバイク仲間(^-^)vキヌちゃんにガス溶接してもらいました

キヌちゃんは中々出来る奴
今からあなたは友達です
(笑)

その溶接してもらったとこに耕運機は振動が激しいので金属用エポキシで肉盛り
これでもか多分大丈夫なはず

パイプを耕運機に取り付けに行きました

アレッ?アレッ?アレッ?
取り付かない(汗)

何と何と何とパイプを反対に溶接してる(激汗)

堅いパイプを何とか自力で曲げとりあえずエア抜き

エアがかんでるとエンジンがかかりましぇん

多分エア抜きもこれで大丈夫やろ

よっしゃエンジンをかけるぞ

昔々のディーゼルエンジンをかける時は必ずエンジン横に専用金具を付けそれを手でグルグル回して始動させます

グルゥーングルゥーングルゥーングルグルグルと回しスイッチON

かかりません

二回目も

また丹念にエア抜きをしてグルグル回してスイッチON
ボボボッボボボッボボボッ
もういっちょーアチョー

ボボボボルンボルンボルン
エンジンがかかりました
(^-^)vヤッターマン

少し運転してみました

パワーはあります

何か骨っぽい骨太感があります

無骨

いいねー♪

自分の愛車1938年式ハーレーULに似てる♪

ガツガツ振動が伝わってきます

それじゃ明日持って帰ります♪

この耕運機の紹介はまたって事にしておきます(笑)  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 12:56Comments(0)暮らしの中で

2009年06月11日

ニンニク




ニンニクの皮を処理してたらクマちゃんから連絡が入りました

「どうしたん?」

「トウモロコシに虫が入ってます

実の付け根にも

どうしますか?」

「新しい特製農薬を作って持って行くわ」

「実に虫が入ったら売り物にならんのではないですか」

「この虫は必ず入るんよ!農薬やらないからウチの野菜は仕方ないんよ!虫も一緒に食べればいいやん(笑)まぁ冗談やけど」

「そうですけど…家で食べる分には問題はないと思いますけど…」

クマちゃんの初めてのトウモロコシ

良い野菜を出荷したい気持ちは良く分かります

百姓もそうですから

会話の中でクマちゃんは良い事を言いました

「家で食べる分には問題ない」♪♪♪

そこが大切なんよ

自分や自分の家族が安心して食べる野菜をお客様に提供出来たら最高(^-^)v

調理したら虫は死ぬから大丈夫

百姓はトウモロコシが大好きです

たまに産直などで買いますがトウモロコシの先の部分が 農薬臭い感じがします
悪く言う訳ではないですが産直には農薬の規制は無いのです

スーパーでもそうみたい

あって 無いような規制

自分は使用した農薬や回数は表示しないといかんのじゃないのって思います

買うか買わないかは消費者が選択すれば良いのです

アレルギーのある子供が食べたらって思うと辛い気持ちになります

農家の方が消費者をだましてる訳ではなく仕方が無いのが現状なのかも

消費者は安い野菜を欲しがります

農家は安い野菜を提供するために一生懸命

野菜の形や虫食いは買ってくれない

野菜は3日4日たてば痛んでしまいます

買っていただく為に仕方なく農薬を使うんです

たとえば一生懸命に作ったキャベツ一個120円

手数料を取られて100円をきります

だから大量に

農家の所得はキツイ割に低い

後継者はいないってのが現状なのです

若者が農業に挑戦
挫折なんて良く聞きます

消費者が農家を育てる事が消費者が良い野菜を育てる事に通じる気がします

そして消費者の方々が健康になりまた仕事を頑張れる
全て世の中は循環してる気がします

良い循環をするか悪い循環をするかは個人からはじまり市、県、国、世界に広がっていくのです

百姓語ります(笑)

なぜかクマちゃんの一言でこんな感じになってしまいました(笑)

色々な考え方もありますがちっぽけな百姓のつぶやきって事で(笑)

YADOKARIの子供達の家に白を塗りました  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 12:30Comments(0)畑仕事

2009年06月10日

完熟




甘〜い香りがフルーティーな香りが家一杯にひろがってます♪

梅の完熟

多分5〜60キロはあるかな

スゴイ量

そして今からスゴイ量を蜂蜜と氷砂糖の2パターンで漬けます(^-^)v

梅ジュースを飲んで夏を乗りきるぞ

その後はニンニクの加工

ニンニク味噌

ニンニクの醤油漬け

ニンニクのオリーブオイル漬け

やりたい方を募集してYADOKARIで体験というのも面白いかな

何か企画しよう♪  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 17:13Comments(4)暮らしの中で

2009年06月09日

アーティチョーク




175FARMのアーティチョークが旅にでて…

イタリア食堂タッカでキレイに変身しました

ハマグリのダシとピューレでプリンに(^-^)

中にはダイスに切ったアーティチョークが入ってます
(^-^)v

中々シェフやりますなぁ

♪♪♪♪♪♪♪  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 20:24Comments(8)暮らしの中で