2010年10月15日
軽トラの荷台


昨日、保育園帰りの娘が畑にやってきました♪
畑に来るなり裸足
お手伝いするぅー(^o^)
タネをまくぅー(>_<)
お水もあげるぅー(^-^)v
娘の有り難いお言葉に汗
こうしてこうするんよって言う間もなく「わかってる!わかってる」「知ってるけん!」
わかってないやんかぁ(笑)
そんな事を繰り返しお手伝いが終了(お手伝い終了は娘の判断)娘はお気に入りの軽トラの荷台へ
荷台の一番高い所でお気に入りの歌をうたいます♪
気持ちイイんやろーね
辺りが真っ暗になったので…カラスが鳴くから帰ろうか!
カラスなんかおらんやんと言う娘
まぁ確かにおらんけどね
そして今日は収穫した野菜を自然食品のお店鶴亀さんに納品
その後に…
知り合いの農家の方にモミガラを頂きに行きました
軽トラの荷台いっぱいにモミガラを積みかあちゃんの作ってる畑を見学
レタス等の野菜達が見事にデカッ♪
しばし談笑
じゃあ有り難うございましたm(_ _)m
すると父ちゃんが「これ持ってかえれ」と新米を30キロ
えっ!きのどきい!いいわ!苦労して出来たお米やからお金を払うから!
「いいけん持って帰れ!あんたには世話になっちょるけんのー」
よく考えてもお世話になってるのは自分の方なのに…
すんません
有り難く頂戴します
m(_ _)m
更にかあちゃんがモミガラで焼いた焼き芋をお食べと渡されm(_ _)m
ホント感謝
今晩…新米を味わおう
娘にお米が出来るまでの事を教えよう
頂いたモミガラは手を加えてモミガラ堆肥や燻炭をつくったりします
今日の軽トラの荷台にはモミガラと感謝の気持ちがイッパイ乗ってます
フゥーッ…俺はちゃんと生きてるんやろか
意味のある生き方してるんやろか!そんな事を思ったりもしました
改めて皆様に感謝
2010年10月14日
旬の野菜

今朝は、小松菜、かつお菜、からし菜、ルッコラ、インゲン、オクラ、カブを収穫
808ヤマジさんとYADOKARIに並べます
昨日、娘は小松菜の煮浸しをパクついてました
カブは相変わらずうめぇーなぁ
間引いたカブや大根、ほうれん草などなど間引き野菜は全てYADOKARIでサラダに添えてます
スーパーなどに一年中ある野菜ですが旬の野菜は味も良く栄養価も高いのです
五訂増補 食品成分表をみたら夏場のほうれん草より冬場のほうれん草がビタミンCが三倍
夏野菜は体を冷やす効果
冬野菜は体を暖める効果
冬野菜が甘いのは糖分を自ら作り自分の体が凍らないようにしてる
YADOKARIでお出ししてるコンポート♪残りの汁は糖分の多いので冷凍室に入れてもシャーベット状にはなるけど凍らないのと同じ
このシャーベットがものすごく美味いんです♪
面白いねぇ
つまり旬の野菜は♪そのモノの本来ある特徴をしっかりもって育つから栄養的にもすぐれてるんです(^-^)v
野菜野菜やさいー♪
野菜をたべるとぉー♪
体カラダからだぁー♪
からだぁーが良くぅなるのです('-^*)ok
霜にあてたいのでちぢみほうれん草やタアサイや小松菜などをもう少しして種をまきます(^-^)v
2010年10月13日
オレンジ色



>朝方、畑で収穫している175妻♪
ほぼ毎日♪畑で収穫したりする妻
その姿が畑の景色になじんだ(^o^)
そんな気がします
話は変わって…人はそれぞれ自分のもってる何種類かの色があるそうなんです
彼女の持っているカラーの一つがオレンジ色だそうです
そんな訳で今回の袋を閉じるテープの色をオレンジ色にしてみたぁーのです
オレンジ色は明るく暖かい色
自分もオレンジ色は好きな色の一つです
はたして…自分の持ち色は何色なんやろ?
気になり出しました
まぁくすんだ色やろうけどね(笑)
畑でコールラビがデカくなってましたので収穫
2010年10月12日
出荷♪



カブ♪小松菜♪かつお菜♪からし菜♪ルッコラ♪バジル♪などを808ヤマシさんと自然食品のお店鶴亀さんとYADOKARIに本日並べます
夜明けと共に収穫
そして袋詰め
何となく鮮度が落ちにくい感じがするので出来るだけ野菜たちを洗いません
お買い求めの皆様!お手数ですがご了承と水洗いをよろしくお願いいたします
妻が朝ご飯を畑に持って来てくれるのですが…お腹が空きすぎたのでカブを2つ食べました
一つたべたら…もう一個食べたい衝動にかられ二個目もパクついてしまいました
葉っぱも少し食べて…あっそうや!モリンガの葉っぱも食べちゃおう♪
葉っぱを数枚いただきましたヨッシャー♪
2010年10月11日
うーん(笑)

175家の調味料
YADOKARIの調味料
兎に角(^o^)175家なりにこだわってます
塩、砂糖、醤油などなど
自己満なのです(笑)
何となく美味しい感じもするのです
超自己満なのです(笑)
畑は収穫時期を迎えた野菜たち
芽を出し始めたモノ
移植して成長期に入ったモノ
草も芽吹き(笑)畑がにぎやかになりました
愛車の軽トラ
助手席は荷物置き場になって(汗)…キッタナイと娘が言うので掃除しました
すると助手席にこぼれた大根の種が芽吹いてました
アハハハ
土はわかるけど水分はどうしたんやろね(^^;)
畑でもこぼれ落ちた種が上手いごと芽をだしたりするのです
だから種を蒔いた後の覆土は結構うっすらにするのです
ハウスの中もかなりガラガラになりました
育てた苗をかなり頑張って移植したので程よい足の筋肉痛と空きスペースが生じたのです(^-^)v
苗は手植えですので一日にどれ位のスクワットしちょんのやろ何て思ったりします
仲間内では175のフクラハギはシシャモ何て言われてたり(笑)
畑仕事はトレーニング
そう考えてすると仕事もはかどるのです(^-^)v
ものは考えよう♪
日頃の雑用、日々の仕事
大好きな所ジョージさんも本に書いてました
毎回のゴミ捨て
腕の筋肉強化につながってるって♪
奥さんが自分の事を思ってゴミ捨てをさせてくれてるって(^-^)v
発想の転換!プラスに思考♪これが楽しく暮らす秘訣かな(^-^)v
2010年10月09日
笑食はわらべ


何度も杵築から会いに来てくださった杵築のCAFE笑食のお母さんに会いに行こう♪
杵築市街にあるCAFE笑食
初めて伺いました♪
ガラッと戸を開けて…
あぁ何度かお会いしてるお母さんとそのご家族
そのまんまのご家族の雰囲気が漂う優しい感じがしました♪
お疲れっす
お母さんとお父さんと息子さんに挨拶
それじゃあ笑食オリジナル杵築ハンバーガーと季節限定の定食をお願いしました
ハンバーガーを見てオーッ♪デカい(笑)
味は…美味し
チキンもジューシー
お母さんやるなぁ(>_<)
季節限定も炊き込み御飯と何種類あったんやろと覚えきれない程のおかず
そして味噌汁が本当に美味かった♪
娘に炊き込み御飯と味噌汁を一口食べさせたら
\(^o^)/
ほぼ一人で完食
優しいホッとする味でした
この雰囲気
このお味
手をおしんでない感じ
175家!勉強させて頂きましたm(_ _)m
杵築の市街地
城下町、味噌屋さん、麹屋さん、桶屋さん(店内で作られてます。職人さんの凄さを体感)などなど面白い町でした
ヨッシャー♪
俺も頑張るぞ(^-^)v
2010年10月08日
出来事


妻が作った栗の渋皮煮
さくら親児会のchichiさんとこの栗
なかなかの出来♪
妻のばあちゃんの渋皮煮には追いつかないけどばあちゃん直伝なので美味し
その味に癒やされぇー
昨日の夜にペントリーノの10周年のおめでとを言いに行きました
娘のお手本にぱっと描いた絵も好評(笑)
娘の絵はいっちゃんの絵とハートだらけ
娘はいっちゃんと結婚するそうです(笑)
親として年の差を考えますが娘の良いようにすればと思ってます(笑)(^-^)v癒やされぇー
今朝はヤドカオリより癒やされる電話がありました
「あっちゃーん(自分)!車を運転してたら毎日フロントガラスが真っ白になって前が見えなイー!」
えっマジで…
ダッシュボードに窓拭き用のタオルを用意して真っ白になったら拭いてたみたい
あしたのジョーみたいに俺が真っ白になりかけました
あの…冷房でも暖房でもいいからエアコンをフロントガラスに出してあげるんよ
何かガラスっぽいマークんとこに温泉の湯気っぽいマークがあるやろ
「あったぁー♪そうするね♪ありがとう♪」
ヤドカオリ…毎回大変やったろうね(笑)
たまに垣間見るYADOKARI姉妹の天然に癒やされますです(笑)
朝方夜が明ける前に畑に行く自分
携帯電話を携帯してない事がシバシバ
妻に連絡しようがない
しかも番号も覚えてない
公衆電話も見当たらないけど…何と畑近くに公衆電話発見
でも番号を覚えてない
この過ちを繰り返さない為に軽トラに番号を貼り付けました(^-^)v
妻とヤドカオリとキミちゃんの番号を(>_<)
これでヨシ♪
古い4WD軽トラにETC、エアコン、コンポ、携帯番号を装備
完全武装車(^-^)v
まぁパワステ無いけどパワーはあるから大丈夫かな♪
そんな完全武装軽トラに癒やされぇー(笑)
2010年10月07日
前に…


この時期は運動会
畑のカブ達も♪
キヨツケェー♪
前にナラエー♪(笑)
そんな感じてキレイに並んでます
たまに曲がってる所もあります(汗)
真っ直ぐ植えると気持ちもイイし後のお世話が楽チンなのです
今朝、野菜の収穫はダンゴムシ(もとい)キレイなダンゴムシ(もとい)怒られそうなので…男前の妻が担当(笑)
何年も畑の野菜にふれているから目利きが鋭い
妻が収穫した野菜たち
お陰様で小松菜、かつお菜、ナス、カブなどが完売だったそうです
けっこうな量を並べたのですが有り難い事です
もう少ししたら色んな種類の野菜が収穫できます
少々お待ち下さいです
ただ…今の悩み
ほったらかしのサツマイモ畑の草がジャングル状態
手が回らない
手を回せない
雨が降ったら草刈りしよう(^^;)
そうしよう
2010年10月05日
ミニなんやけど…


夜明け前より白菜の移植
畑に行く途中の農家の方が「早よから頑張っちょんやねーか!白菜植えよんのか!もうちっと広ぉー植えんかい!まぁ頑張らんしぇ♪」
ほぼ同じ内容の会話を二名の方としました(笑)
あっこの白菜はミニ白菜やから…
二回目にお答えした時は笑いが出てしまいました
ひと家族で食べるのに大きな白菜じゃ食べきれない
カット白菜はどーなをやろか
じゃあ一個まるごと食べきりサイズのミニ白菜を育てよう
そういう感じで一個まるごと陰と陽まるごと食べていただこうという事でミニになりました
そしてトウガラシ
自然農薬に使用します
トウガラシってカプサイシンって成分が含まれて、それが中枢神経を刺激し代謝を促進
体脂肪分解って事になります
ビタミンC、カロテンも含まれてます
じゃあハバネロってもっとスゴいんやないの!
来年はハバネロも育ててみよう
虫達もハバネロは痛いやろね
そして変なキノコがいました
こびとの国にでてそうなキノコ
お見事♪な形をしてました
今朝は、かつお菜、小松菜を自然食品の鶴亀さんとYADOKARIに出荷しました
かつお菜は初出荷
ヨッシャー♪頑張るか♪
2010年10月03日
この時期になると

毎年この時期になると米農家のおっさんが収穫前の稲穂を一握り持って来てくれます
有り難く頂戴してますが…豊作祈願?豊作のお裾分け?大地の神様に感謝?それとも可愛いから?
意味は言ってくれないけど家の仏壇にお供えしてます
ホント毎年恒例なんです
なかなか良い感じの素朴なおっさんなのです
大好きな人の一人
おっさんの家に行くとかあちゃんがコレ作りすぎたけん持って帰りよ♪何て言っておかずやら饅頭をくれます
ホントに作りすぎたんやろかと毎回思ったりもします
でも有り難く頂戴
素朴でお節介で会えばホッとするおっさんとかあちゃん
こんな人になりたい何て思うのです
さて…毎年恒例のカブ
今から少しづつ収穫できます
カブは葉っぱから実まで全部いただいて下さい
実にはビタミンC、カリウム、消化酵素のジアスターゼ(胃もたれ、胸焼けに効果)
葉っぱにはカロテン、ビタミンC、ビタミンB1、B2、カルシウム
保存法は…葉っぱと実が付いてると水分がどんどん奪われてシワシワになりやすいので切り分けてください
葉を軽く塩ゆでしてラップにくるみ冷凍もよいですよ
濡れた新聞紙にくるんでも冷蔵でも良いです
実はビニール袋にいれて冷蔵
しかし3日位が限度かな
でもヤッパリ買ってすぐ食べるのにこしたことはないですけどね♪
2010年10月02日
相棒2


FARMの相棒の中の二つ
テントウムシと収穫鎌
今朝は収穫と苗の移植
今朝の収穫には今シーズン初収穫のカブ
可愛いなぁ
姿がキレイ
YADOKARIに持っていってもらいました
YADOKARI畑でもカブをそだてよう(^-^)v
野菜の成長を楽しんでもらおー♪
2010年10月01日
衣替え

フゥーッ(^^;)
タマネギ用の5穴のマルチを25メートル位張り極早生タマネギの移植
フゥーッ(^^;)
タマネギの肥料は元肥と土とマルチの間、土の表面に後からゆっくり肥効するようにペレット状の肥料をほどこしました
その後は、第3弾大根、カブ用に畑を耕し休憩
そして百姓の衣替え(^-^)v
作業着に何か寂しいのでパッチを縫い付けました♪
当然自力(笑)
何でもやります!買い取りますじゃないけど大概やります♪
仕上がりもマズマズ(^-^)v
どうしても人と違う事をしたがる癖があるどーしょーもない親父です(^^;)
関係者の皆様には何かとご迷惑をお掛けしております(>_<)
ご勘弁m(_ _)m
ニュースでは県の職員のクールビズ延長
外で働く者は夏でも長袖なんやけどって思ったり
そこをニュースにせんかい…なんてね
建設業の皆様!
農家の皆様!
関係各所の皆様!
真面目に一年中、逆クールビズお疲れさまです
白菜移植
ブロッコリー移植
キャベツの移植
ニンニク植え付け
ほうれん草の種まき
とかとか…たまりまくり
ソラマメ、エンドウ系の用意
カァーッ(笑)
お金は貯まらないけど仕事はたまりまくり(笑)
別の意味大金持ち(^-^)v
さてとっ…お仕事お仕事
今日は暖かいので液体肥料の発酵も順調
ヨッシャー♪です
Posted by 175FARM有機根性野菜 at
13:34
│Comments(2)