スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2011年01月30日

おつとめ





昨日は…

父の七回忌

母の十三回忌

月日のたつのは早いものです

忙しい中、親戚の皆様ありがとうございました

お経が終わりお坊さん一言
亀と兎の話をされました

その最後に…

亀は亀のままでいい

兎にならなくて良いのです

捉え方は様々ですが…

ありがたいお話しでした
  
タグ :法要兎と亀


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 11:17Comments(0)暮らしの中で

2011年01月28日

5歳




昨日♪

175娘♪五歳の誕生日♪

父娘♪パークプレイスでデート

買い物を済ませて家御飯

その後にパンダ屋さんのケーキを頬張り…

恒例のトランポリン

色んな技をする娘


ホント♪デカくなったなぁ

ヨッシャーァ(^-^)v

頑張りますか(^o^)


  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 10:46Comments(6)暮らしの中で

2011年01月26日

面白い






昨日収穫した二股大根

朝、出園前に娘が発見

二股大根に即食いつき一言

大根ちゃんが歩いてきてるよ♪

イチ!ニッ!サン!シッ!

などと遊んでました

大根をコンテナにいれて、早よ行くよ!

大根ちゃんバイバーイ♪

それから保育園に着くまで質問ラッシュ

大根は、まっすぐなのに何で足みたいのが出来るん

…………♪

畑の野菜は、みーんな夜におっきくなって、一番元気のイイ大根やニンジンなんかの代表選手が畑でかけっこしてるそうだよ

パパも見たことないけど…そうみたいよ

人が来ると野菜はおとなしくしてて、人がいないとみんなで遊んでるそーだよ

フーン

(信じてないな(笑))

パパ!誰から教えてもらったん?

死んだじいちゃんから…

フーン

これ!畑伝説!

…………

保育園に到着し…今日は鶴亀さんに出荷日なので一路畑へ

ケール、ブロッコリー、大根、赤大根、カブ、シュンキク、縮みほうれん草、赤ほうれん草などを収穫

切り干し大根のお世話

そして…鶴亀さんに出荷

切り干し大根のお話し

野菜を干すと水分が抜けて旨味が凝縮されます

しかも、栄養価がグンとアップ

生の大根と比較すると…

カリウムは約14倍

カルシウムは約23倍

食物繊維は約16倍

鉄分は約49倍

スゴすぎ(^-^)v

野菜は、少し水分をとばすだけでも効果があるそうです

ブロッコリー等も良いみたい

これ!畑伝説(^-^)v  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 11:03Comments(2)畑仕事

2011年01月24日

この時期




霜がおりててどーしよう

畑の片付け('-^*)ok

枯れたナス等を燃やして片付けと暖

火の有り難さ♪

文明のはじまり♪感じます
今日は、野菜と切り干し大根を808ヤマジさんとYADOKARIに出荷

初出荷の切り干し大根

好評との事


とっ…ゆーことで(^o^)

畑の大根約40本を娘と引き抜き水洗い

皮をそいで…切り干し大根製造機で削ぎ

サッと熱湯に通して終了

熱湯に通しても通さなくても('-^*)okです

後は、一週間位天日干し

毎日、干した大根を手でもみます

手間ひまかけるのです

そうしたら…美味しい切り干し大根の完成

大根を削ると必ずやってくる娘

削った大根をポリポリ(笑)
さてと…明日も頑張るぞっと(^-^)v
  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 23:31Comments(4)畑仕事

2011年01月21日

激ウマ…





YADOKARIのブログとかぶりますが…

切り干し大根を試しに食べてみたら…感動

甘い♪味が濃い♪

以前、自然食品の鶴亀店長さんが、切り干し大根をお茶の葉っぱ変わりにしたのを出してくれました

効能は忘れましたが体に良いとの事(^o^)

煮出した後の切り干し大根は煮付けたりして食べるそうです

なるほど(^-^)v

鶴亀さんにある「おばあちゃんの知恵袋」って本に詳しく書いてます

自分も所有してますが…
何処かの本の間に逃走中

でっ…だだ今…捜査中

情報は正確にしないとね

ヨッシャーァ(^-^)v

明日も頑張るぞ

とりあえず…

今からは…

サッカーの応援

ヨッシャーァ(^-^)v
  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 21:56Comments(2)暮らしの中で

2011年01月19日

カルシウム





カルシウムたっぷりのタアサイ

昨日、自然食品のお店鶴亀さんと808ヤマジさんとYADOKARIに出荷

鶴亀さんから連絡があり本日も出荷

ありがとうございます

しかし…

寒い!痛い(笑)

面白い位、指先が痛い(笑)

第一弾の切り干し大根が出来ました

切り干し大根の香りが…あーっこの季節やなって実感させてくれます

急成長の175娘♪

毎晩、勉強を教えてくれます

まぁーしつこい程丁寧にひらがなや迷路や英語の単語を教えてくれます

ムチャクチャなひらがなの書き順(笑)

どうして鏡に映ったような字になるのかなぁ(笑)

面白ーい(^o^)
  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 19:48Comments(2)暮らしの中で

2011年01月16日

昨日は…









昨日は♪

野菜の収穫後に種苗屋さんに行きお取り寄せ種を購入

その後に友達家族を佐賀関のフェリー乗り場まで送り…


途中!

道の駅佐賀関で昼食

佐賀関丼と一尺屋うどんを食べました

けっこう美味し


友達家族とお別れし臼杵へ

妻から聞いていたホットドック屋さんでホットドック購入

ついでに新鮮市場の店頭にある鯛焼き屋さんで鯛焼き三種類も購入

ホットドック屋11DOG

もしかしてワンワンドック

うーん♪アメリカーンな雰囲気♪イイねぇ(^o^)

野菜、パン、味、イイネェ

写メを撮ろうなんて思う前にガブリつきました(笑)


ホットドックを包んでたアルミホイルを破った瞬間に五感を刺激する香り♪


写メを撮る意識がとんじゃいました(笑)

11DOGのお兄さんと少しのおしゃべり

(^o^)垣間見た兄さんのこだわり


イイネェ♪

帰り際…お兄さんが一言

少し値段が高いのでスイマセン

ホットドック500円

材料にこだわって出したギリギリの値段やろうね

クオリティの高さを考えたら…

お店ならもう少しお高いはずって思いました

ハンバーガーやホットドック大好きな百姓

11DOGに脱帽

兄さん♪頑張ってね♪

イイ物はイイ(^o^)

その後は、妻の実家の畑を少しお手伝い

お父さんが、みんなをスシローに連れて行ってくれました

ご飯を食べたら♪温泉♪

天海の湯♪ヨシイクゾー

おーっ!雪!

露天風呂に入ってふと思う
テレビで見た雪の秘湯につかる猿


まるで今の自分やんか(笑)

女性風呂にも一匹いるはず(笑)


野生猿の気持ちがホンの少し味わえたような♪ホッ♪

昨日は一日中♪何かを味わって…

お腹も心も体も満腹

でした(^-^)v  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 11:35Comments(4)暮らしの中で

2011年01月12日

寒カン寒





自然食品のお店鶴亀さんとYADOKARI用の野菜を収穫、出荷

YADOKARI野菜スープの材料は、毎朝の収穫に仲間入り

鶴亀さんに出荷後には…

割り干し大根切り

30本オーバーの大根切り

大根を切ると大根の汁がでます

それが冷たいのなんのって(つд`)

この時期に干すと美味しい切り干しや割り干しが出来るので(^-^)vヨッシャ

知り合いのおじさんが柚子を持って来てくれました

しかも…デカいし

鬼柚子って言うのだそうだ  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 13:21Comments(2)畑仕事

2011年01月11日

ヨッシャーァ




切り干し大根、割り干し大根♪

干しまくるぞー(^-^)v

808ヤマジさんに出荷後にネットを張り切り干し大根準備完了

すると畑に見慣れた姿の女性(笑)ヤドカオリ♪

芽キャベツの姿を見て、ルッコラかじって、張ったばかりのネットを見て…

プッーと鳴るクラクション

175妻が野菜をとりに来ました♪

いつもの野菜と好評の野菜スープに使用するカブとニンジンとキャベツとコールラビを収穫しYADOKARIへ

野菜スープの味付けは塩と愛情だけ(^o^)

極美味♪

ヤドカオリも妻の後から出発出陣出撃(笑)

ヨッシャーァ(^-^)v

やったぁるでぇー♪  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 10:41Comments(0)畑仕事

2011年01月10日

弟子1号との1日








今日1日は、弟子1号こと娘とマンツーでした

朝は、野菜の収穫、出荷、そして切り干し大根用のネット張り

けっこう言う事を聞くけど持続力、持続時間が短い

まぁそれで('-^*)ok

ノコギリから始まりハサミ、カッターを使う娘

とりあえず危険箇所と道具の使い方を教えて…

少し位は…ケガも良し

作業なかばでYADOKARIに野菜を届けました

道中、空から降ってくるアラレ

おっ!アラレや!


娘は、アラレを探して車内をキョロキョロ(笑)


車にアラレは無いよん(笑)

空から小さな氷が降ってるやろ!あれがアラレなんよ
……どうでもイイみたい

YADOKARIに到着

今日は、ベビーマッサージの日

ゆみ先生と新年の挨拶

今年も先生♪可愛いや♪

子ども達とママやパパ

おーっ楽しそう♪

迷惑にならないように娘とYADOKARIの庭に出てシャボン玉を膨らませました

風に乗って空高く舞い上がるシャボン玉

テンション上がるなぁ(笑)

風が吹いてビュー

娘に♪

風が吹くと色んな音が聞こえるやろ

うん

いつか教えてあげるね♪パパが風音って名前をつけたワケを♪

……

シャボン玉を無心にふくらませててます

アハハハ

昼御飯をYADOKARIで食べて♪また畑へ(^-^)v

昼寝をしてなかった娘は夕方から寝て…今、晩御飯

さてと…今から言う一言は♪

当然♪

ご飯食べたらお風呂やけんね(^o^)

しかし、楽しかったけど仕事のはかどらない1日でした(笑)

ヨッシャーァ(^-^)v  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 20:12Comments(0)畑仕事

2011年01月08日

大霜




この冬一番やろ!

この気温の低さ(-_-)

うぅーっサビイ…

ハウスの中の水も凍ってました

畑は、霜で真っ白

朝方、家でスゴく楽しい事に遭遇

スケート♪

しかも…スケートというかジャンプしてたのが雀(笑)

テラスの屋根に使ってる波型トタン

何か音がするなぁ…ってみたら(゜o゜;)

マジで…

角度のついた凍ったトタンを雀が滑って下まで来たらジャンプして飛んでました
嘘やろ…

こんな事して遊ぶ?

雀の顔の区別が出来ない百姓

同じ雀か分かりませんが何度もしてるんです(笑)

そう言えば…この頃、カタッ、チーッっていう音がしてました

滑ってたんやろか

遊び心満載やなぁ

明日もスケーター…ジャンパー雀♪来るかなぁ

楽しみ♪

今日は、天海の湯さんに野菜を出荷しました

暖まるのにホットレモンもいいけど…温泉がヤッパいいよなぁ(^o^)  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 19:39Comments(0)暮らしの中で

2011年01月07日

スモーク





妻からの要望で、数年前に凝りにこってた燻製作りを再始動する事になりました

過去の燻製作りは…

なーんども失敗し作り替えたスモーカーは三台

魚、肉、チーズ、ゆで卵!

何でも燻しました(^-^)v

妻は、ベーコンを作りたいそうです

(´_ゝ`)フーン

燻すチップや塩加減、ハーブで味が変わるのでお好みは?

フーン…分からない

とりあえずスモーカーを作ろう

四号機になります(^o^)

今日は、春の七草粥を食べる日

175家は…

175七草粥(^o^)

ほうれん草、白菜、タアサイ、春菊、カブ(実も葉っぱも)、水菜、ケール

塩味で美味し♪

野菜の甘味、香りが最高

おかわりラッシュ

妻の一言!今日から晩御飯はコレだからね

その一言に、外の空気なみに凍りつきそう(笑)

  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 19:45Comments(2)暮らしの中で

2011年01月03日

キンキン





2011年

昨日から始めた畑仕事

エンドウ系の支柱を立ててネット張り

100メートルのネットを張りました

更に後100メートル張らないと(^-^)v

支柱をただ土に刺すだけじゃ風に飛ばされるので、大ハンマーで鉄筋を打ち込み、その穴に支柱を差し込み回りの土を踏んで固めます

昨日は、作業中にニット帽をぬぎ、次はジャンバーを脱いだけど…今朝は極寒

氷はってるし大霜

空気もキンキン

かぁーっ!身が引き締まる♪

さてと、こんな時は…

焼き芋♪アハハハ

違うか

とりあえず畑の巡回

おーっ!みんな頑張ってるなぁ(^o^)

野菜達が踏ん張ってる感が伝わってきます

その後、小屋の中の日誌と等をチェック

ほーっ…農業をするに当たり考えて書いた文章がありました

かいつまんで…

昭和の子ども達は、風呂を焚いたり動物のお世話、お手伝いという生産労働や家事労働をしていました

現在、数ある労働が排除され、家庭や地域で身につけた、くらす力、暮らし力が失われ、忙しい家庭の状況により、外食、冷凍食品の多用により食の崩壊、子供の育つ場、暮らし力を身に付ける場を無くしてるのではないでしょうか

うーん…なるほど(笑)

崩壊した食の回復は若い家族だけでは成し遂げられません

なるほど…

今の子ども達の祖父母世代が持っている地域の食材を生かして食を営む事を孫世代に伝え、それが忙しい親世代も変えていくと考えます

ほーっ…

家庭の食だけでなく外食や加工品、お惣菜を地域化し、地域の農業を盛り上げ、地域の食を取り戻す事が農家の役割なのです

アハハハ♪イイこと言うよね

崩壊した食の回復が荒んだ世の中を回復する力になる

大きな意味で農家が元気な野菜を育てるように、地域の家族、大分の家族、日本の家族を大切に育てていくのです

などなど…しかし

大きくでたねー(笑)

読み返してみて新たに初心を確認、そして今も初心にブレてない用に思いながら♪

ヨッシャーァ(^-^)v

やったぁるでぇー♪  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 11:39Comments(4)畑仕事

2011年01月01日

2011






2011年

明けましておめでとうございます

百姓!何故か頭がブロッコリーアフロ(^-^)v

出来る事なら、この位は進化したいなぁ(笑)

175 FARM and YADOKARI

STAFF

百姓、175ママ、カザネ、ヤドカオリ、キワちゃん♪

明るく楽しく元気に(^-^)vです

それでは♪

2011年が皆様にとって良い年になりますように♪

祈りつつ初詣出発します

今年もヨロシクっす(^o^)  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 10:43Comments(0)暮らしの中で