2011年01月03日
キンキン


2011年
昨日から始めた畑仕事
エンドウ系の支柱を立ててネット張り
100メートルのネットを張りました
更に後100メートル張らないと(^-^)v
支柱をただ土に刺すだけじゃ風に飛ばされるので、大ハンマーで鉄筋を打ち込み、その穴に支柱を差し込み回りの土を踏んで固めます
昨日は、作業中にニット帽をぬぎ、次はジャンバーを脱いだけど…今朝は極寒
氷はってるし大霜
空気もキンキン
かぁーっ!身が引き締まる♪
さてと、こんな時は…
焼き芋♪アハハハ
違うか
とりあえず畑の巡回
おーっ!みんな頑張ってるなぁ(^o^)
野菜達が踏ん張ってる感が伝わってきます
その後、小屋の中の日誌と等をチェック
ほーっ…農業をするに当たり考えて書いた文章がありました
かいつまんで…
昭和の子ども達は、風呂を焚いたり動物のお世話、お手伝いという生産労働や家事労働をしていました
現在、数ある労働が排除され、家庭や地域で身につけた、くらす力、暮らし力が失われ、忙しい家庭の状況により、外食、冷凍食品の多用により食の崩壊、子供の育つ場、暮らし力を身に付ける場を無くしてるのではないでしょうか
うーん…なるほど(笑)
崩壊した食の回復は若い家族だけでは成し遂げられません
なるほど…
今の子ども達の祖父母世代が持っている地域の食材を生かして食を営む事を孫世代に伝え、それが忙しい親世代も変えていくと考えます
ほーっ…
家庭の食だけでなく外食や加工品、お惣菜を地域化し、地域の農業を盛り上げ、地域の食を取り戻す事が農家の役割なのです
アハハハ♪イイこと言うよね
崩壊した食の回復が荒んだ世の中を回復する力になる
大きな意味で農家が元気な野菜を育てるように、地域の家族、大分の家族、日本の家族を大切に育てていくのです
などなど…しかし
大きくでたねー(笑)
読み返してみて新たに初心を確認、そして今も初心にブレてない用に思いながら♪
ヨッシャーァ(^-^)v
やったぁるでぇー♪
Posted by 175FARM有機根性野菜 at 11:39│Comments(4)
│畑仕事
この記事へのコメント
大切なこと、
当たり前のこと、
そんな昭和の考えを継いでいかなきゃいけないですね。
わかってはいるけど、ここまでかわった世の中を、どうかえていけばいいのか、、、私なんか小さいことしか出来ないけど、それでも、やらないよりはいいのかな。。。
当たり前のこと、
そんな昭和の考えを継いでいかなきゃいけないですね。
わかってはいるけど、ここまでかわった世の中を、どうかえていけばいいのか、、、私なんか小さいことしか出来ないけど、それでも、やらないよりはいいのかな。。。
Posted by 朱莉ママ at 2011年01月03日 15:08
地域の食!
それだ!
しかし、どうやって広めるか?
やっぱりイベント打つか!?
あっさん、本当は何か思うことがあるのでは!?
それだ!
しかし、どうやって広めるか?
やっぱりイベント打つか!?
あっさん、本当は何か思うことがあるのでは!?
Posted by 808yamaji at 2011年01月03日 23:18
朱莉ママ
そんな事を意識して、自分流でイイんじゃないの
今のまんまで大丈夫
そんな事を意識して、自分流でイイんじゃないの
今のまんまで大丈夫
Posted by 175 at 2011年01月05日 15:24
808yamaji
アハハハ
こっそり教えるよ
アハハハ
こっそり教えるよ
Posted by 175 at 2011年01月05日 15:25