スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2011年07月16日

波紋♪






娘が新しいトマトの食べ方を発明

椰子ジュースを飲むみたいにトマトにストローを刺してチューチューと吸ってるのを見てビックリ

どーせ飲めてないんやろ

試してみたらガッテン

美味いし(笑)

ストローで楽しんだ後は、口の中にポイッと♪

子供は、考えられない事をするんで面白ーい
(゜-゜)

そして明日は、大分県指定・就労継続支援A型事業所・さくら親児会・せっけん工房の開所式

大分合同新聞にもとりあげられたさくら親児会

その波紋が広がっています

障がいをもたれた子供のお父さんやお母さんからのご連絡

見学の依頼

せっけんに付いてのお問い合わせ

様々な内容のお問い合わせがあってます

ひとつ一つを真剣に対応しているつもりですが…
短時間のお電話だけでは伝えにくいと思い、工房にいらして下さいと言ってます

工房の作業、働く仲間などを見ていただきながらお話しをするのが一番良いのかなと思っています

とにかく小さな目標、大きさ目標、みんなで考えながら、行動しながら、前を向く力、前に進む力に少しでもなれれば嬉しいのです

さくら親児会に働く仲間だけじゃなく、全ての人のおやくにたてる事が嬉しいんです

何てったって♪明るく楽しく♪忙しくー♪ですね

明日から心あらたにスタート(^-^)v

ヨッシャ!

明日は、相棒タケちゃんが代表で挨拶を言います♪

今頃、緊張して寝れてないんじゃないかな(笑)

開所式に、せっけん工房にいつでも遠慮なく遊びにきてみてください

  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 23:59Comments(2)石鹸工房と仲間たち

2011年07月13日

せっけん工房





小さなヘチマ

発見♪

そして、せっけんの詰め替え用のパウチ(試作品)

せっけん工房!地道に進行中かな(゜-゜)

17日に就労継続支援A型事業所さくら親児会せっけん工房の開所式♪

準備も地味に進行中

テント(中古品)も超格安で友達の会社から購入

明日は、相棒タケちゃんと草刈りをする予定

予算は(汗)あまりかけられない開所式

お客様には、さくら親児会全員で真心接客♪させていただきます

ラッパユッキーにボランティアでチンドンやってもらおーかな

せっけん工房は 、大分市立東陽中学校のすぐ近くですのでお近くを通られた際は♪お立ち寄りください

(^-^)v

夏休みの子供たちの自主研究(自主研究だったっけ?)にせっけん工房の見学と、廃油を使ってせっけんとキャンドル作りの体験をしたいと予約が何件かありました

とりあえず、せっけん工房は貧乏暇なし状態

ヨッシャァ〜(^-^)v

友達の会社で(外仕事)NGワード、 暑い、キツイを使ったら100円の罰金運動をしています

幹部クラスは200円

かなり罰金が貯まってました

罰金王者は、只今のところ友達

会社に遊びに行って、若いにーちゃん達に、アチーなぁと言っても口をモグモグするばかり(笑)

貯まったお金でビアガーデンに行くそうです♪

とりあえず、にーちゃん達に…暑いなぁってゆーちょんのに挨拶も出来んのか!ってからかってます
(笑)

楽しく仕事すれば、暑いのもぶっとんで行く勢い

そんな感じが最高(^-^)v  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 21:32Comments(0)石鹸工房と仲間たち

2011年07月09日

うれしくなりました







せっけん工房のヘチマ

花が咲いて、グングンと伸びています

グリーンカーテンも間近

支援学校の生徒さんの体験研修が終了しました

最終日は、せっけんをボトルに詰める作業。作業をするにしたがって生徒さんの要領がよくなります

ボトルに入れるせっけんの量をぴったりになるように調整するんです

支援学校の先生にお話すると先生が、自分で考えて仕事をしやすく工夫するってスゴい事なんですよ

なれたら少しずつ生徒さんのもつ引き出しから色んな事を小出しに出すんです

沢山の事を自分も体験させて子いただき勉強になりました

最後に生徒さんが「せっけん作りは大変でした。でも頑張って仕事がでくて楽しかったです。ありがとうございました。」
感動

子どもは、みーんな同じ

大人が楽しくしていたら楽しくなるし、自信を持って作業する姿勢を見せてたら安心する

大人が緊張したり、気を使いすぎると子どもに感染したりして

アラオウエも少しずつですか購入いただいています♪
今度、合同新聞に掲載されるかも(゜-゜)

とにかく、毎日忙し楽し

休みの日は、思いっきり家族で遊ぼ♪

娘がストレスためてるっぽい(笑)

ヨッシャー(>_<)  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 16:55Comments(2)石鹸工房と仲間たち

2011年07月03日

ここんとこ♪






>おはようございます♪

工房に新たな朝のご挨拶仲間が増えました

支援学校の生徒さんの挨拶の声

初日は緊張いっぱいのご挨拶

おはよう♪オハヨー♪

今じゃ元気な声が響いています

作業服に着替えて最初の仕事

せっけん工房をみんなで掃除をします

誰だって新たな事をするときは緊張します

それが、徐々にほぐれていくのが手に取るようにわかるのです

この感覚は、クセになるような優しい感じがするのです

作業に時間はかかりますが、とにかく丁寧で正確な出来具合に驚くばかり

掃除、リーフ折り、せっけんをボトルに入れたり、毎日飽きない作業をしようと日程をくんます

自分が楽しく明るく元気いっぱいにしてる事の大切さ
たった一週間の触れ合いの中で驚いたり、感受性の強さ、素直さ、…教えてるつもりが教えられてる感じがしてるのです

月曜日から三日間

オリーブオイルせっけんを作ります

ヨッシャー

畑の様子

カボチャ、トマト、トウモロコシも順調

アラオウエも少しずつ買って頂きオリーブオイルせっけんが品薄♪

娘と妻と遊んであげて(笑)
毎日、汗ダラダラ(笑)

ヨシ!畑にまいるか♪  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 06:17Comments(2)石鹸工房と仲間たち

2011年06月24日

汗ダラダラ♪






こんだけ汗をかいたら気持ちいいやろ♪

そう思わないとやっちょられません

草刈りand整地

草刈りをしたことがないタケちゃんとハッシー

お手本と刈りにくい場所をサッサと刈り取りバトンタッチ

まずはハッシー

エンジンふかしてるけどユックリ慎重派

日がくるんぞー (笑)

タケちゃんが、体おっきい割にユックリやなぁ

おっきい草食動物や(笑)

(ここんとこニクい事を言うタケちゃんです)

ハッシー!バトンタッチしようか!とタケちゃん

自称♪ちいさな肉食動物
(笑)

タケちゃん!テキパキテキパキ

刈り残し多し(笑)

肉食動物は違うなぁ(笑)

それが終わると、せっけん工房芝生プロジェクト

10トン車いっぱいの土

広げに広げました(^-^)v

どーみても65パーセントは自分がやっちょるやろ(笑)

皮はむけなかったけどマメらしきものが(サスガ百姓)

汗ダラダラで終了

そして♪ついに♪アラオウエ(液体カリせっけん)販売開始

YADOKARIさん♪よろしくお願いしますm(_ _)m


808ヤマジさん♪よろしくお願いしますm(_ _)m


自然食品のお店♪鶴亀さん♪よろしくお願いします
m(_ _)m

タケちゃんとアラオウエのなたね油製とオリーブ製のせっけんをお届けしました

営業部長タケちゃん始動

自分が精魂込めて作ったせっけん♪口下手ですけど誠意を込めてご説明

やれば出来る子(笑)

さくら親児会は、就労継続支援A型事業所になりました

障がいのある方を完全に雇用するのです

親児会のchichiの目指す障がいのある方の楽しく、明るい未来に向けての第一歩

7月から10人の仲間が増えるので楽しみ

楽しく働いているタケちゃんが先生♪

みんなでせっけんを作ったり、農業をしたり、メンテナンスをしたり、デイサービスのお手伝いをしたり、音楽をしたり♪

女の人は、YADOKARIのお手伝いもいいよね♪

一つの事ばかりじゃ自分だって面白くない

みんなで何でもチャレンジ(^-^)v

耕運機の使い方を教えてあげよう

タネのまきかた、野菜のお世話、収穫と出荷の用意

わざと転んで笑いをとるか(゜-゜)

まだまだ第一歩♪さくら親児会、明るく楽しく頑張るぞ♪

親が楽しくしてると、自然と子供も楽しくしてる♪

それが基本かな(゜-゜)

大量のエダマメのご注文

残りわずか!沢山食べていただき苦労したかいがありました

実は、これからのエダマメ
種類が違うのです

試しに家用に栽培したエダマメでサヤは小さいけど味が良いのです(試食済み)

娘は、これが美味しいヤツっていいながら選んで食べてます(笑)

ヨシ♪

只今、家に一人

充電中♪岡本太郎の番組をみてくつろぎ中なのです

芸術もナンモカンモ爆発じゃー(>_<)



  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 19:57Comments(0)石鹸工房と仲間たち

2011年06月20日

堀川真 也くん






すごいね

堀川真也くん♪

障がいのある真也くん

絵をかくのが大好き

ビルが大好き

大好きな新宿三井ビルで作品展を7月25日〜29日まで開催されます

以前、ご家族でYADOKARIにこられ、真也くんのお母さんが今までされた経験をもとに貴重なお話をしていただきました

特に心に響いた言葉

子供を育てているけど、じつは子供に育てられてるんです

真也!ありがとう!

それは、障がいのある方、健常者、関係ないのです

お話しシール

知らなかった事を沢山教えて、聞かせていただきました

とにかく♪一つの事をずっと続ける素晴らしさ

継続する事で、何かが見えたり感じたり出来るんです

継続は力なり

言うのは容易い、行うのが…

よし!

兎にも角にもヨッシャです

真也くんの作品の一部をせっけん工房に並べています

よろしかったら、おいで下さい

  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 18:33Comments(2)石鹸工房と仲間たち

2011年06月12日

せっけんから〜





天然無添加石鹸♪

手洗い用のあわ石鹸、シャボン玉用のせっけん水♪

などなど♪使用法がひろがります♪

そして、せっけん工房さくら親児会の活動の家中に家庭で使用した油を使ってのせっけ作り、そしてキャンドル作りの教室を開催しています

講師は、工房のあっさん

地球は、未来の子どもたちからのあずかりもの

だから大切にしたいのです

この度、YADOKARIで定期的にお勉強会をひらきますので、よろしかったらお越しください♪

娘のつくるシャボン玉

雨にうたれて直ぐにはじけてしまいます

でも楽しそう(^-^)  


Posted by 175FARM有機根性野菜 at 15:13Comments(2)石鹸工房と仲間たち