2010年09月30日

雨の日は…




175 FARMは野菜を育てるために野草や草木、食料品などに手を加えて野菜に散布したり、土に散布したりしながら、野菜がいつのまにか病気にかかりにくくなったり、害虫がよってこなくなったり、野菜が元気になったりという感じで育てています

化学的な農薬を使いませんから即効性は無いんですね
一番難しいのはタイミング
毎日、野菜の状態を観察しないとタイミングを逃してしまいます

今夏のトマト畑が全滅したのも畑を広げすぎタイミングを逃したからです

良い野菜を育てるのには大方の許容範囲があるんですね

失敗して良い経験をつませてもらいました

植物エキスで防ぐ病気と害虫

この本も175 FARMの大切な先生なのです

日本最古の防除指導書

冨貴宝蔵記

昔は薬品がなかったから野草や鉱物を使ってたんですね

中国の漢方薬

ヤナギの木が薬用植物でアスピリンの元だったり

色んな生薬を草木などを混ぜてイイトコどりの自然農薬を作ってます

雨降りの作業のひとつなのです

農薬散布で環境汚染の心配や罪意識、自分の体調をくずすとかの心配も無く野菜も自分もスゴく健康で元気なのです(^-^)v

植物活性酸素、液体肥料、薫炭、堆肥の加工などは全て自家製

面白いんですね

この前、友達がやって来て…大変やね!手伝おうか!
アホか(-.-")凸

こんな面白い事、人にさすんのか(笑)

そう言ったらビックリしてました(笑)

まぁ極端でしたが、その位野菜を育てるのが面白いのです

多分、他の農家の方がみたら笑ってくれるかも

以前は、あーしたらこーしたらって言ってくれてた農家さんもこの頃はバカ話だけで指導はなくなりました

どの農家の方より自分が畑一番乗り

妻も朝方出畑前の自分にかぼそい声で気をつけてね

以前言ってくれてた頑張ってね!はなくなりました

良き理解者

朝ご飯は、みんなで食べる事は少ないけどご勘弁なのですm(_ _)m

そういやー昨日の晩御飯に出てた小松菜を良く娘が食ってたなぁ

雨の日は…


これは今回購入した中耕する道具

以前購入したけずっ太郎の小さいバージョン


多分便利♪

いっちゃんにコレ買ったよって言ったら(笑)いっちゃんもこの道具を見て釘付けになったそうです

視線が一緒(笑)

お店が忙しいいっちゃんですが昨日の夜中遅くまで次にお出しする料理の勉強をしてたそうです

凄いなぁ

ヨッシャー♪

自分もやっちゃるぞ

いっちゃんは自分にとって人間活性酸素(笑)かな



同じカテゴリー(畑仕事)の記事画像
甘辛ーい(^o^;)
バジル
堆肥の中から
貯蔵
楽しんで(^-^)
お久しぶりです
同じカテゴリー(畑仕事)の記事
 甘辛ーい(^o^;) (2013-06-04 22:01)
 バジル (2013-06-04 21:56)
 堆肥の中から (2013-04-30 20:48)
 貯蔵 (2012-11-17 17:58)
 楽しんで(^-^) (2012-11-04 22:16)
 紅はるか (2012-11-03 22:40)

Posted by 175FARM有機根性野菜 at 13:36│Comments(2)畑仕事
この記事へのコメント
いつも美味しい野菜をありがとうございます。
娘ちゃんがよく食べていたという小松菜
ため息がでるほど美味しかったです。
Posted by noririn at 2010年09月30日 14:25
noririnさん

ありがとうございます♪
そうおっしゃって頂くとテンションあがります♪
ヨッシャー♪です

今から野菜の美味しい季節です

もう少しお待ちくださいね(^-^)v
Posted by 175 at 2010年09月30日 16:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。