2009年12月11日
こだわり

熊本県で、有機栽培の講習を受けたり、本を読んだりネットで調べたりして175FARMなりの栽培方法を試行錯誤しています
野菜を育てるうえで必要な三大肥料は窒素、リン、カリなんです
窒素は、空気中や土にも存在してます♪
勉強する中で良く出てくる硝酸塩や亜硝酸や硝酸態窒素
過剰に窒素肥料を与えた場合、野菜に取り込まれた後に硝酸塩や亜硝酸に変化します
その硝酸塩などが調べれば調べる程危険な物質なのです
知り合いの方から硝酸態窒素の含有量を調べる簡易試薬セットをいただきました
大方の結果は出ます(@_@)
大方…175野菜は、良い結果がでました…が…
これを元にまたまた試行錯誤して行こう
こだわっていこう
そう思っています(^-^)v
農業をして改めて現状の厳しさを実感
ママさんや808ヤマジさんや自然食品の鶴亀さんやレストランのオーナーさんchichiさん達に支えられ頑張っていけてます
当然、妻と娘が一番に支えてくれてます!こんな親父で御勘弁なのです
野菜の栽培方法には、色んなご意見も御座いましょうが、175FARMなりの野菜栽培なのでご理解をお願いいたします
さてと…やりますか(^-^)
Posted by 175FARM有機根性野菜 at 12:21│Comments(6)
│畑仕事
この記事へのコメント
師匠 今日も野菜ありがとうございました☆
昨日から
「こんな天気の中、頼んじゃって申し訳ないなぁ」と思ってました。
しかもキレイに洗って頂いてて、ありがとうございます。
生産者の方の顔がわかると
雨の日 風の日の大変なときも
具合が悪かったり(二日酔いだったり)で辛いときも
一生懸命作られた野菜なんだと
食べるときの気持ちが違います。美味しさも倍増♪
こんなにたくさんの人の心と身体を元気にしてくれる野菜を
作っているお父さん
ちょーかっこいいと思います!!
昨日から
「こんな天気の中、頼んじゃって申し訳ないなぁ」と思ってました。
しかもキレイに洗って頂いてて、ありがとうございます。
生産者の方の顔がわかると
雨の日 風の日の大変なときも
具合が悪かったり(二日酔いだったり)で辛いときも
一生懸命作られた野菜なんだと
食べるときの気持ちが違います。美味しさも倍増♪
こんなにたくさんの人の心と身体を元気にしてくれる野菜を
作っているお父さん
ちょーかっこいいと思います!!
Posted by ともえもん at 2009年12月11日 14:02
ともえもーん
ありがとうね(^-^)v
175野菜を楽しみにしてくれる♪あなた達がいてくれるから頑張れるのです♪
もう一度言うよ♪
ありがとうね(^-^)v
ありがとうね(^-^)v
175野菜を楽しみにしてくれる♪あなた達がいてくれるから頑張れるのです♪
もう一度言うよ♪
ありがとうね(^-^)v
Posted by 175 at 2009年12月11日 15:51
毎日お疲れさまです。
今朝、175ブロッコリーで、
ニョッキを作りました。
おいひかった。
おかげさまで、毎晩、野菜のメニューを検索しています。
今朝、175ブロッコリーで、
ニョッキを作りました。
おいひかった。
おかげさまで、毎晩、野菜のメニューを検索しています。
Posted by 朱莉ママ at 2009年12月11日 22:15
朱莉ママ
ニョッキかぁー♪
いいねぇ
あのモチモチ感がいいんだなぁ
百姓も作ろうかな
カブの葉を練り込んで、実でクリームソースを作る♪
いいねぇ(^-^)v
ニョッキかぁー♪
いいねぇ
あのモチモチ感がいいんだなぁ
百姓も作ろうかな
カブの葉を練り込んで、実でクリームソースを作る♪
いいねぇ(^-^)v
Posted by 175 at 2009年12月12日 00:00
まるで化学の話!
難しそうでんなぁー!!あっさん。
元肥を施す前に、前作の土壌に含まれる肥料分を調べて、
単肥で調整して、追肥で野菜の顔色を見る、みたいな。
土と根の気持ちになって肥料の施しすぎを避けるのかなー。
また、日々勉強ですね。(^_^;)
難しそうでんなぁー!!あっさん。
元肥を施す前に、前作の土壌に含まれる肥料分を調べて、
単肥で調整して、追肥で野菜の顔色を見る、みたいな。
土と根の気持ちになって肥料の施しすぎを避けるのかなー。
また、日々勉強ですね。(^_^;)
Posted by オルトラーナ at 2009年12月12日 01:12
オルトラーナマーン
ピピピピィー♪
お助けマーン♪
14日(^-^)v
時間が空いてたらヨロシクっす
また連絡します
ピピピピィー♪
お助けマーン♪
14日(^-^)v
時間が空いてたらヨロシクっす
また連絡します
Posted by 175 at 2009年12月12日 12:38