2009年11月24日
根菜
雨が降るぞーって事で急いで畑に行き出荷用の野菜を作りました(^_^;)
まずは・・・808ヤマジ用の予約のカブとほうれん草と水菜とバジル
後は・・お店用の各種野菜
そして、YADOKARI用の野菜
この赤というか紫の大根
そのままサラダでも良いし、酢漬けでも美味し
茹でるとキレイな紫色が鮮やかになります
大根の上手な茹で方・・・・とりあえず(^_^)v
苦みが残らない茹で方は、大根を3~4センチに切ります
それをナベに入れ・・・ここでスプーン一杯のお米を入れるんです
茹であがったら水にとってぬめりを落として終了
コメのとぎ汁でも大丈夫
茹であがった大根は・・・色んな料理に(^^)
今日、テレビを見てたらロンブーのアツシ(親しみのある名前)が野菜のソムリエの資格をとり野菜の説明をしてました
畑で緑ピーマンや赤ピーマン・・大根や白菜やネギを食べさせてみんなを驚かせていました
175妻が・・・175 FARMと同じことしてるーって笑っていました
野菜を食べて・・・甘~い
アツシが良いことを言いました・・・良い野菜は甘い
そうなんです(^_^)v だから百姓も畑で野菜を来てくれた方に食べてもらってるんです
驚いてもらうんです(笑)そして・・・褒めてもらうんです(笑)
褒められて伸びるタイプの百姓なのです(>_<)(>_<)(>_<)
そうでした!!!
カブの話をしようって思っていました
カブの実の部分は、ビタミンCやカリウム、消化酵素のジアスターゼが含まれ胃もたれや胸焼けに効果あり
実よりも栄養価が高いのが葉っぱ(^o^)
ビタミンC、B1,B2、カルシウムが多く含まれています・・・・葉っぱは絶対食べてねぇーです
カブをお買い求めになられたら・・・家に帰って葉っぱと実をスグに切り離しましょう
そうしたら・・実は2~3日元気が良いですよ・・・葉っぱは濡れた新聞紙にくるみましょう・・・葉っぱは早く食べてねなんです
175娘の大好物・・・カブの葉っぱふりかけ
175家では、葉っぱを細かくきざんでフライパンでから煎りし水分がとんだらチリメンジャコやカツオ節やごまを入れていりつけ
仕上げに醤油を少々たらして終了
味付けは各家庭オリジナルでいいかなぁ(^_^)v
そうでした・・・葉っぱは塩ゆでして水分をしぼって冷凍保存できますよ
フーッ・・・正統農家を演じてみました(笑)サツマイモやジャガイモを掘らないと・・・フーッ!いっときしょわしいなぁ(笑)
勉強になりました!
カブの葉のふりかけ作ります!!
しょわしいなぁ~。。って何ですか?
忙しい。で合ってます??

確かにロンブーの淳がまさか野菜ソムリエの資格を持ってるなんて。
女子にもてるため、頑張ってるなぁとか思っちゃいました。
でも、とれたて畑の野菜を食べる醍醐味は、175FARMと同じやん
\(^O^)/
って、話していました。
175さんも、私と一緒、ほめられて伸びるタイプなんですね。
お互い誉めあって伸びましょー。
あなた大分県民ではないね (笑)
忙しいって事だよ♪
あなたのお国では何てゆーのかなぁ (笑)
優しい、よく気が利く、ナチュラル、粘り強い、時間があればどっかに行く、よく食べる♪
アハハハ
ほめたぞー(笑)
くまのママと申します。
カブの保存方法ためになりました!!
(出来たら 他のお野菜の保存の仕方も教えてください><)
175さんのカブ美味しくいただいてます。
赤?大根も子供が喜んで食べました^^
カブの葉 ふりかけ 挑戦してみます♪
こんばんは(^-^)v
最初に…
ありがとうございます
保存方法は近々ブログに書きますね♪
これからもヨロシクっす
『あまい!うまい!』と驚きでした
煮ものにすると…ちょっと不気味と175妻さまから耳にしました
けど煮ものも気になる…
おどうぐばこリースの日
参加者の方が畑に行くのもものすごーく楽しみにしています
たくさん褒めるように言っておきます(笑)

なるほど!勉強になりました!!
かぶ すぐに新聞紙に。。。そうか~葉っぱがすぐ黄色くなるから
今までものすごく急いで食べてたんです 笑
かぶの葉は茹でて冷凍保存できるなんて~
為になる情報 ありがとうございます!!
本当に嬉しいです~^^

赤大根は酢の物に最適なんやけど…まじで
175妻の教育し直さないと(笑)
リース作りの日は、天気が良ければいいなぁ
とりあえず祈っておこう
こんばんは(^-^)v
少ない百姓の野菜に対しての知識ですが…豆知識として載せてみます♪
どーも♪ありがとうございます
明日は、808ヤマジの出荷日
朝から頑張るぞー ♪