エダマメの芽
今朝エダマメの芽が出ていました
可愛い♪
トウモロコシも1500位移植しこれで終了
残りの苗はさくら畑とSKY FARMに植えるぞ(^-^)v
昨日は旧暦の穀雨(こくう)
穀雨とは…穀物の成長を助ける雨。田んぼや畑の準備が整うと優しい春の雨、穀雨が降り出す
素晴らしい
先人の知恵にビックリ
しかも雨、穀雨がふり175FARMの野菜達も大喜びで元気一杯♪
農の詩人 宮沢賢治の雲の信号の一節を紹介します
ああいいな
せいせいするな
風が吹くし
農具はぴかぴか光っているし
さあ張り切って農作業に出かけるぞー(^-^)vオーッ
さあ張り切ってからは百姓が付け加えました(笑)
百姓は近くの畑や通り道にある畑を良く見てあーアレ植えてるやらこの時期にこの苗を植えるんやとか参考にしています
この前読んだ本に「学ぶ」の言葉の語源は「真似(まね)ぶ」って書いてました
先人や先輩農家を真似て自分で栽培し、いつか自分流を確立できたら
('-^*)ok
もう少ししたら牡丹花咲くって旧暦の農事暦に書いてます
それを見て以前、SKY FARMの百姓さんに湯布院の旅館の見学に連れて行ってもらった事と帰りに百姓さんが175妻と娘にお土産のボタモチを買ってくた事を思い出しました
春のお彼岸に食べるのをボタモチは豪華な花の様子に見立てて「牡丹餅」って意味なんだって
今朝、娘を保育園に送って行きました
保育園に行きたくないって言い続ける娘を泣きじゃくる娘を抱いて教室に…
先生がお父さんがいなくなって十分位で遊びだしますよ
妻も先生も大変や!
保育園を英語でナーサリースクールって言うのです
ナーサリーは育苗場の事
子育てが大変なのは植物も人間も同じなのです
(^-^)v
子育てしてるお母さんは家庭菜園、保育園の先生は専業農家
みーんな百姓や(笑)
関連記事